ジムでよく見かけるあの機械。名前なんていうの?
- 2015/11/27
ジムなどへ行くと、よく見かける定番のトレーニングマシンってありますよね。
普段なにげなく使っているけど、よく考えたらその器具の名前を知らなかったりしませんか?
私も結構無意識で使っていて、今まで知らなかったので、今回調べてみました。
スミスマシン
スミスマシン空いてたンゴ pic.twitter.com/ZB9qP0zgTK
— 砂 (@de_50ae) 2015, 8月 28
ベンチプレスやバックプレス、ベントオーバーローイングなどをする時に使うこちらの機械。
フリーウェイトと違って、一定の動きに固定されるため、斜めにバーベルを持ち上げたりバランスを崩すことなく効率よく部位を鍛えることができるため大変重宝されるマシンです。
しかも、ストッパーがついているため、安全面を考えた上でも合理的なマシンです。
そんなこのマシンですが、スミスマシンというそうです。
名前の由来ですが、スミスという名前なのでなんとか・スミスさんが考案したのかと思いきや、どうやらそうではないそうです。
スミスマシンの考案は、フランス系アメリカ人のJack LaLanneさん。
それを友人であるRudy Smithさんと共にいろいろ改良していって、徐々に各地のクラブに広まったそうです。
参考文献:http://ameblo.jp/asaminaosan/entry-10913053112.html
パワーラック
ベンチ、パワーラック、シャフト、プレートお疲れさま!
今日はあんまり練習できなくてすまぬ! pic.twitter.com/QYpUcdSisw
— fitness マリオ (@mariowwwww) 2015, 11月 15
全体的にスミスマシンと似ていますが、これはまた別の機械です。
器具というよりはバーベルやウェイトプレートを置くラックなのですが、パワーラックというそうで、こちらはスミスマシンと違ってバーベルの軌道が固定さていないため、より自由度が高く、ベンチと組み合わせることで様々なトレーニングに応用できます。
アブドミナル
@saki_hatsumi アブドミナル鍛えましょう( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/llaDmegzr2
— くるくるパーマンちゃん (@q0Bz6lWMuZeDYCI) 2015, 11月 19
こちらは、腹筋を鍛える器具です。
腹筋を鍛える人は多いし、性別問わず人気の部位なので、器具がそこまで大きくないことも手伝って、もっとも家庭への普及率が高い器具なのではないでしょうか。
これはアブドミナルというそうです。
名前の由来ですが、腹筋のことを英語でアブドミナル(abdominal)・マッスルというそうで、だからアブドミナルなんですね。
ちなみに英語ではabdominalを略してabsと表記されることもあります。
また、腹筋を鍛える器具はアブドミナルだけでなく、他には、腹筋ローラーやクランチベンチなどがあります。
クランチベンチ
Y6☆F.R.JAPAN クランチベンチTRUST
現在の価格3,100 円
現在の入札人数5人
http://t.co/Sdo2SwBgKW pic.twitter.com/5BQ1vMzX2X
— ドワーフ・スター (@dowafstar) 2015, 7月 28
こちらがクランチベンチです。
まとめ
いかがだったでしょうか、
普段目にするマシンでも、名前を知る機会は意外と多くなかったりします。
名前を知らなくてもトレーニングは行えますが、知識として名前を知っておくとよりトレーニングの造詣も深まっていくのではないでしょうか。
どのトレーニング器具を使うしても、自分にあったトレーニング器具を選択することが大切ですね。