- Home
- あの人気プロテイン実際に飲んでみました(商品レビュー)
- SAVAS「ホエイプロテイン100 ココア味」を飲んでみた!成分、溶かした様子、飲み口はどんな感じ?
SAVAS「ホエイプロテイン100 ココア味」を飲んでみた!成分、溶かした様子、飲み口はどんな感じ?
- 2017/6/1
【PR】
みなさんこんにちは。
国内で手に入るプロテインのほとんどを飲み比べ、経験してきた「のぶお」です!
今年も早いもので6月に入り、夏もすぐそこまで来ています。
暑い日は何と言っても、「冷やしプロテイン」ですね。
限界まで追い込んだトレーニングのあとに冷えたプロテインをぐいっといきたいものです・・・。
さて本日もプロテインのレビューをして行きたいと思います。
レビューしていくのは有名メーカーの「SAVAS」です!
初めてプロテインを飲むとなった時に、このSAVASを選ぶ方が多いのではないでしょうか?
ですが初めてだと
「筋肉をつけるために飲んでみたいけどマズかったらどうしよう。」
「そもそも成分はちゃんとしているの?」
など不安でいっぱいですよね。
このまま不安を抱えているままでは実際に買ってみた時に
「思っていたものと違った!」
なんてことになりかねません。
これではお金をドブに捨てているようなもの・・・。
やはり自分の体に入れるものですし、そんなに安い買い物でもないのでどのようなものか、しっかりと把握した上で購入したいですよね!
そこで今回はSAVASの「ホエイプロテイン100ココア味」について
「成分、溶かした様子、飲み口」についてレビューしていきたいと思います。
これから購入しようとしている方はチェックしてみてくださいね!
それでは参ります!
目次
ホエイプロテイン100の中身、成分はどんな感じ?
早速購入しました!
一缶378g(約18食分)でメーカー希望小売価格(税込)3186円です。
今回はお手軽なAmazonで購入です!
他にもスポーツ用品店やドラッグストアなどでも購入することができます。
Amazonで購入した場合メーカー希望小売価格よりも約800円ほど安く(税込)2358円で購入できるのでオススメです!
「理想の筋肉のために」という文字がまず目に入って来ます。
成分はこのようになっています。
SAVASホエイプロテイン100はタンパク質だけでなく、体づくりに役立つビタミンB群やビタミンCも一緒に含まれています。
1食分パウダー21gのうち、タンパク質は15.0gでタンパク質含有率は75%となっていてタンパク質含有率に関しては、一般的なプロテインの水準と言っていいでしょう。
アミノ酸スコアに関しては、どのプロテインを買っても基本的にアミノ酸スコアは100で特に優れているわけではなく、ベーシックな数値です。
コスト面で考えてみると1食分で131円ですので、個人的にはもう少し安くなって欲しいところです(^^;;
今回のような缶のタイプはまず最初に缶詰のように缶のフタを開ける必要があります。
このフタを開ける時には、フチで手を切らないように気をつけてくださいね!
中身はこのようになっています。パウダーは意外としっとりとしています。
もうこの時点でかなり甘い香りがします。
ココアというよりかは、かなり甘めのミルクチョコレートのような香りです。
パウダーを近くでみるとサラサラというよりはボソボソとしてパウダー同士がくっついてまとまっています。
スプーンはこのようになっています。
小さいですが、すくう部分に深さがあるのでしっかりとパウダーをすくうことができます。
このスプーンで3杯分で1食分となります。
中身と成分に関してはこのような感じになっています。
次は溶かして飲んでいきたいと思います!
「ホエイプロテイン100 ココア味を」溶かして飲んでみる!
では中身と成分を確認したところで、次は実際に溶かして飲んでいきたいと思います。
溶かしていくものは、よく利用するであろう水と牛乳に溶かして飲んでいきます。
今回利用するのは、コンビニなど手軽に入手できる「いろはす」と「おいしい牛乳」に溶かして飲んでいきたいと思います。
溶かす際に使用するシェイカーは、プロテインブランド「HALEO」のサイクロンシェイカーです!
一般的なプロテインシェイカーと比べて口が広く、フタと底に羽根のようなものが付いているのでプロテインパウダーの「入れやすさ、溶けやすさ」が良く使いやすいんですよね!
水で溶かして飲んだ場合
まずは水で溶かしていきます。
最初に規定量の水200mlを入れます。
プロテインを溶かす場合、パウダーよりも先に水を入れた方が混ざりやすいので試してみてくださいね!
次にスプーンでパウダーを3杯投入します。
パウダーを入れたところでシェイクしていきます!
シェイクするときはしっかりとフタを抑えて振るようにしてくださいね!
シェイク完了です!
溶かすと泡立ちはほとんどなく、溶け残りも見当たりません。
この泡立ちが多いと飲みづらく感じてしまう原因になるので重要なポイントです!
溶かす前はココアというよりはかなり甘めのチョコレートのような香りがしていましたが、コンビニなどで売っているココアドリンクのような香りになりました。
では飲んでいきます!
どんな味なのでしょうか?
♢
♢
「あれ?意外と甘くない!ココアそのままという感じでは無いな・・・。」
水で溶かして飲んだ印象としてはこのような感じでした。
パウダーの状態や、溶かした時には香りからかなりの甘さを感じましたが飲んでみると拍子抜けするほど甘くありません。
味を例えるなら、市販のココアドリンクを薄めたような感じです。
全体的に薄味な印象で、プロテイン特有の乳製品を食べた後に口に残る感じはありました。
一番強く感じたものとしては、「薄味」ということです。
本物のココアを想像していると物足りない味だと思いますが薄味なぶん、飽きずに続けやすいのではないかと思います!
水で溶かすとこのような感じです!
このように水で溶かす場合はトレーニングの前後や朝は水で溶かして飲んだ方が良いんですよ!
試してみてくださいね!
なぜトレーニング前後や朝は水の方がいいの?
水で溶かした場合は、ビッグホエイの吸収スピードの速さを阻害しないので、すばやくタンパク質を摂取するのに適しています。
水で溶かして飲むタイミングとしてオススメなのが、トレーニングの前後や朝です。
トレーニング前に飲むことで、体内にタンパク質が入り、血中のアミノ酸濃度をすばやく高められ筋肉にとって最適の状態でトレーニングに取り組めます。
またトレーニング直後に飲むことでも、ダメージを受けた筋肉にアミノ酸をすばやく補給でき、筋肉の成長に効率がいいのです!
夜寝ている間は栄養が摂取できませんよね?
すると朝起きた時というのは、栄養が枯渇している状態になっているのです。
栄養が枯渇している状態が長く続いていると筋肉が分解されエネルギーとして使われてしまい、筋肉をつけようとしているのにもったいない状態になってしまいます・・・。
そこで体内に素早くタンパク質を入れることのできる、水で溶かしたホエイプロテインが適しているのです!
いかがでしたか?
では次は牛乳で溶かして飲んでみたいと思います。
牛乳で溶かして飲んだ場合
水で溶かした場合で一番強く感じたのは、「薄味」ということでしたが牛乳で溶かして飲むとどうなんでしょうか?
牛乳で溶かす場合も先に規定通り200ml入れます。
こちらもスプーン3杯分を投入します!
パウダーも投入しましたので、シェイクしていきます!
シェイク完了しました!
牛乳で溶かした場合でも甘みはしっかりと感じる香りです。
香りを例えるなら牛乳感が強めのココアです。
牛乳で溶かした場合でも、泡立ちはほとんどなく飲みやすそうです。
ではこちらも飲んでいきます!
♢
♢
「ココア風味の牛乳!こっちもそこまで甘くないな。」
牛乳で溶かすとこのような印象です。
水で溶かした場合と比べても、甘みを強く感じるようになるということはありませんでした。
牛乳に少しだけココアを入れたというような感じです。
水と比べて変わったところは、口の中にプロテインが残る感じが強くなったことくらいですね。
牛乳で溶かした場合でも水で溶かしても甘みの感じ方は変わりなく、そこまで甘くありません。
どちらで飲んだ場合でも、基本的には溶かしている飲料にココアの風味をプラスしているような感じです。
牛乳で溶かした場合は、夜寝る前や食間が適しています!
試してみてくださいね!
なぜ夜寝る前や、食間は牛乳で飲んだ方がいいの?
牛乳で溶かした場合、牛乳に含まれているカルシウムなど他の栄養素も一緒に摂取できる上、水で溶かすよりも味が濃厚になってより美味しく飲むことができます。
ですが、牛乳で飲むことでホエイプロテインのメリットである吸収スピードの速さが打ち消されてしまいます!
牛乳に含まれているタンパク質は約80%がカゼインと呼ばれる、摂取すると胃の中で凝固し吸収が緩やかになるタンパク質です。
したがってホエイプロテインを牛乳で溶かして飲むことで、吸収の速いホエイと緩やかなカゼインとが混ざり合い、吸収スピードの速さが打ち消されてしまうのです!
ただ牛乳で溶かすことで、体内へのタンパク質の吸収が緩やかになり長時間にわたって体内でアミノ酸を供給し続けられるようになるので、夜寝る前や食間などの摂取に適しています!
まとめ
いかがでしたか?
今回はSAVASの「ホエイプロテイン100ココア味」について「成分、溶かした様子、飲み口」についてレビューしてきました。
水で飲んだ場合は、薄味ですが甘ったるくないのですっきりと飲める印象です
牛乳で飲んだ場合に関しても、牛乳にココアの風味が加わった程度でそこまでココアそのままというわけではありませんでした。
SAVASの「ホエイプロテイン100」はプロテインにとって重要な指標であるタンパク質含有率は75%と十分な高さとなっています。
値段が高いことだけがネックですが・・・(笑)
ですが、有名メーカーのプロテインという安心感があり、手にとりやすいと思います。
また味に関しては、個人的には薄味で続けやすいのではないかなと思いました!
甘い物好きの方には物足りない味かと思います。
「ホエイプロテイン100の成分はどうなの?」
「ホエイプロテインの飲み口はどうなんだろう?」
このように思っていた方はお悩みが解決できましたでしょうか?
ぜひ試してみてくださいね!