日本一売れてるザバスのプロテイン!その特徴や口コミ・評判は?
- 2018/4/4
「ザバスのプロテインを飲んでみたいけど、どんなプロテインなんだろうか?」
「ザバスのプロテインはよく見かけるけど、美味しいのかな?」
あなたは今このように思ってはいませんか?
最近筋トレを始めて、プロテインも飲んでみようと思う。
そこで気になったのがザバスのプロテイン。
スポーツ量販店とかドラッグストアでも売ってるし、有名みたいだけどどんなプロテインなのだろう。
試してみる前に、まずはどんなものかもしっかりとおさえておきたいですよね。
SAVAS(ザバス)は大手食品メーカーの明治が展開するスポーツサプリメントブランドです。
スポーツサプリメントの中でもプロテインを主に販売しており、数多くのオリンピック選手やプロスポーツチームの栄養サポートも行なっているんですよ。
公式ツイッターでもプロテインなどの栄養に関する情報や、サポート選手・チームの情報を確認できます。
そしてそのプロテインの中でも、とくにベーシックなものが「ホエイプロテイン100」
数多くあるザバスのプロテインの中でも、筋肉をつけるために飲むならまずこれを選んでおけば間違いありません。
またダイエット向けの成分構成になっている「ウェイトダウン」も人気のプロテインです。
今回はそんなザバスのプロテインがどのようなものか、特徴や口コミを紹介していきますね。
あわせて1日に必要なタンパク質の量や、プロテインの効果的な飲み方についても解説していきます。
これからザバスのプロテインを飲んで見ようと思っている方はぜひチェックしてみてくださいね!
これからザバスのプロテインを飲もうと思っている方のお役に立てれば幸いです。
【まずはおさえておこう!】
そもそもプロテインとは?
ではさっそくザバスのプロテインについて紹介していきたいところですが、そもそもプロテインとはどんなものかおさえておきましょう!
タンパク質をラクに摂取できる
プロテイン
牛乳や大豆など食品に含まれるタンパク質を取り出して粉末状に加工したものをプロテインパウダー、これが一般的に「プロテイン」と呼ばれているものです。
ようは「食品に含まれるタンパク質を取り出して摂取しやすくしたもの」というわけですね。
よくプロテインは「筋肉がつく薬」などと勘違いされることが多いですが、決してそんなものではありません。
筋肉をつけるためには通常よりも多くのタンパク質が必要となりますが、そこでこのプロテインが役立つんですよ(^ ^)
プロテインで手軽に
高タンパクな食生活を
筋肉をつけるためには一般的に体重1kgあたり2~3g摂取する必要があります。
たとえば体重60kgの人であれば120〜180gほどのタンパク質が必要となるわけですね。
実はこの量を食事だけから摂るのって、意外と大変なことなんですよ…。
肉類100g中に含まれるタンパク質はおよそ20gほど。
これで1日あたりのタンパク質を満たそうとした場合、最低でも600g〜900gも食べなければならず、あまり現実的ではありません。
仮に食べられたとしても、脂質などの摂りすぎにつながるんですね(^ ^;)
そこでプロテインの出番というわけです♪
先ほども紹介しましたがプロテインは食品に含まれるタンパク質を取り出して、摂取しやすいようにしたもの。
筋肉に必要なタンパク質はしっかりと含まれている上、糖質や脂質は抑えられていて太りにくいものなんです!
食事だけで必要な量のタンパク質を摂ろうとして余分な栄養を摂取してしまい、カロリーの摂りすぎになるところを、プロテインでラクに解消できるというわけですね!
ザバスのプロテインの特徴や口コミは?
ではここまで少々長くなりましたが、ザバスのプロテインの特徴や口コミについて紹介していきます。
まずはホエイプロテイン100シリーズから!
【定番のスタンダードタイプ】
ホエイプロテイン100
まずはこちら、ザバスのホエイプロテイン100の中でもっともスタンダードなタイプ。
タンパク質だけでなく体づくりに必要なビタミンB群、筋トレなど運動時の疲労回復に役立つビタミンCもまとめて摂れちゃうんです!
とくにこちらのココア味の人気が高いんですよ(^ ^)
ココア味の方はかなり甘めのチョコレートのような香り。
たとえるなら海外のチョコレートのような感じの香りがします。
バニラ味の方も甘みを強く感じる香りです。
こちらはたとえるならバニラアイスのような感じですね!
どちらもパウダーの時点でかなり甘そうな感じがしています…!
では溶かして飲んでいきましょう。
1食あたり200〜300mlほどの水、もしくは牛乳に付属のスプーン3杯を溶かしていきます。
今回はプロテインの味をそのまま味わうため、200mlの水で溶かして飲んでいきます。
トレーニング時に飲む場合は水、就寝前に飲む場合は牛乳で飲むのがオススメです。
というのも水で溶かすとすばやく吸収され、牛乳で溶かすとゆっくりと吸収されるという吸収速度の違いがあるからです。
トレーニング時はすばやく吸収させ、寝ている間などはゆっくりとタンパク質を吸収させることで筋肉の合成を促進できるのでぜひ試してみてくださいね。
まずココア味を溶かすとこんな感じ。
ココア味はうすめのチョコレートドリンクのような味わいで、かなり甘さひかえめです。
甘すぎないところがイイ感じですね。変なクセがなく、非常に飲みやすいです…!
一方でバニラ味の方は溶かしてみても非常に甘そうな香りがしていましたが、実際に飲んでみるとこちら甘さはひかえめ。
味をたとえるなら甘みのある脱脂粉乳のようなイメージの味です。
ココア味よりはやや甘いですが、口の中にいつまでも残ることなくとてもスッキリとしています。
個人的にはココア味の方が美味しいなと感じました!
普段飲み慣れているような味わいで、美味しくタンパク質を摂取できる味わいです。
筋肉をつけるべくドンキにてザバスのホエイプロテイン100購入しました?飲みやすいココア味になってます❗️
トレーニング後はかかさず飲も? pic.twitter.com/3tAOQ6eLeM— KKK (@KKKPRIDEMMA) 2018年1月19日
ザバス ココア
ホエイプロテイン
美味しい\( ´ω` )/ pic.twitter.com/Zz1cDf8TYi— Lan (23)蘭丸と身長・誕生日同じ (@LanevoXcz4a) 2017年1月26日
お待ちかねのザバス(*≧▽≦)ノシ))
まさかの今日届いた♬
飲んで寝る!!!
美味しい〜〜〜〜!!!!!
めちゃうま〜〜〜(σ≧∀≦)σ
普通にココアだ!!
プロテインもっとマズイかと思ってた(笑) pic.twitter.com/ezXO2vqvkv— ☀️宇佐美知代🐰 (@tomoyousami) 2016年5月3日
口コミをみてみると他の方にもココア味は好評ですね♪
【ココア・バニラ】1回分に含まれるタンパク質15.0g
サイズ | 378g/約18食分 | 1050g/約50食分 | 2520g/約120食分 |
価格 | 3186円 | 5994円 | 12960円 |
1回あたり価格 | 約177円 | 約120円 | 約108円 |
タンパク質1gあたり | 約11.8円 | 8円 | 約7.2円 |
ココア味とバニラ味のどちらも甘すぎず、変なクセもないので「プロテインを飲むのがはじめて!」という方でも非常に飲みやすいのではないでしょうか(^ ^)
【美味しさにこだわった】
ザバス ホエイプロテイン100
次に紹介するのがザバスホエイプロテイン100の中でも、とくに水で溶かしたの美味しさにこだわったシリーズです。
こちらもホエイプロテインと一緒にビタミンB群とビタミンCを同時に摂取できます。
リッチショコラ味はフレーバーの通り、甘さの中にビターな香りを感じます。
香るミルク風味のパウダーは、先ほどのバニラ味と同じようにバニラアイスのような香りです。
ではこちらも200mlの水にスプーン3杯を溶かしていきましょう!
リッチショコラ味は先ほどのココア味よりも溶かした色は濃いめ。
実際に飲んでみるとしっかりと甘みを感じる味わいです(^ ^)
パウダーの時にはビターな香りもしていましたが、実際に飲んでみるとそのような印象は受けませんでした。
味はまさしくチョコレートドリンクそのものという感じで、プロテインだと言われなければわからないのではないでしょうか?
甘いもの好きな人にはかなりオススメだと思います!
色々プロテイン試してきたけど、
ザバスのリッチショコラが美味しすぎる✨
水と豆乳で1:2または2:1で飲むのが最高に美味しい!
豆乳多めだと少しダマが残るけど
そんなに気にならない pic.twitter.com/pBL021FFOE— メロンパン大好きおじさん (@kmgmogmog) 2018年6月7日
ザバスのリッチショコラ美味しい。飲みやすい。
— HATE (@CROWHATE4) 2018年6月13日
リッチショコラ味は口コミも上々でした(^ ^)
香るミルク風味は先ほどのバニラ味のホエイプロテイン100をより濃厚にした感じ。
甘みとミルク感、どちらも強くなっています…!
ただ変な甘みがついているというわけではなく、飲みやすさもしっかりと兼ね備えているそんな味わいですね!
リッチショコラ味と香るミルク味、両方とも溶けやすさも問題ありません。
【リッチショコラ味】1回分に含まれるタンパク質14.6g
サイズ | 378g/約18食分 | 1050g/約50食分 |
価格 | 3186円 | 5994円 |
1回あたり価格 | 約177円 | 約120円 |
タンパク質1gあたり | 約12.1円 | 約8.2円 |
【香るミルク味】1回分に含まれるタンパク質14.6g
サイズ | 378g/約18食分 | 1050g/約50食分 |
価格 | 3186円 | 5994円 |
1回あたり価格 | 約177円 | 約120円 |
タンパク質1gあたり | 約11.7円 | 約7.9円 |
スタンダードなホエイプロテイン100と成分はほとんど変わりませんが、濃厚な味が好きな人にはかなりオススメと言えますね!(^ ^)
【コスパで選ぶならコレ】
ザバスホエイプロテイン100
ザバスのホエイプロテイン100シリーズの中で、もっとも価格が安いタイプです(^ ^)
ここまで紹介したホエイプロテイン100に比べて価格が安いぶん、ややタンパク質が少なくなっていますがそれも1g程度。
そこまで大きくは変わりません。
ビタミン類に関しても
- ビタミンB1:糖質をエネルギーに変える
- ビタミンB2:脂質をエネルギーに変える
- ビタミンB6:体内でアミノ酸のはたらきを助ける
の3種類のみですが、トレーニングをする上では欠かせないビタミン類はおさえてある成分配合です(^ ^)
まずチョコレート風味に関しては、先ほど紹介したココア味とはパウダーの時の香りはあまり変わりません。
カフェオレ風味はコーヒーのような香りをかなり強く感じます。
甘みよりもビターな感じの方が強く、まさしくカフェオレと言ったところ。
ではこちらも実際に溶かしていきます。
チョコレート風味に関しては、溶かした時の香りは先ほどのココア味と大差ありません。
実際に飲んでみてもスタンダードタイプのココア味とはほとんど変わりなく甘さひかえめ。
非常にスッキリとした味わいです。
カフェオレの方に関しては溶かしては、かなりコーヒーの感じが強いです…!
実際に飲んでみると甘みよりも、コーヒーのような苦味を真っ先に感じます。
コーヒーの苦味とホエイプロテインのミルク感がちょうどイイ具合に混ざり合い、本物のカフェオレを飲んでいるような感覚になります(^ ^)
個人的にはこの味が一番好きですね!
【チョコレート・カフェオレ】1回分に含まれるタンパク質14g
サイズ | 357g/約17食分 | 1050g/約50食分 | 2520g/約120食分 |
価格 | 2160円 | 5562円 | 12096円 |
1回あたり価格 | 約127円 | 約112円 | 約101円 |
タンパク質1gあたり | 約9円 | 約8円 | 約7.2円 |
こちらのホエイプロテイン100は先に紹介した2種類よりも価格が安く、比較的手を出しやすくなっています。
また飲みやすさに関しても申し分ないのでプロテインを飲むのがはじめてで「まずはプロテインをちょっと試してみたい!」そんな方にはオススメと言えますね(^ ^)
【ダイエット目的ならコレ】
ザバス ウェイトダウン
ダイエット目的でプロテインを飲みはじめる方におすすめなのが、こちらのウェイトダウンです。
代謝をアップしたりやコレステロール値を改善するなど、ダイエット向きの効果がある大豆タンパク質が原料になっています(^ ^)
また「ガルシニア」と呼ばれる成分も配合されているんです!
このガルシニアには食欲や体脂肪の蓄積をおさえる効果があるとされているため、ダイエットにはピッタリなんですね。
味は「ヨーグルト風味」と、Amazon限定の「チョコレート風味」の2種類。
まずこちらのヨーグルト風味に関しては、味の通りヨーグルトの香りがしています。
酸味が強めのさっぱり系のヨーグルトのような香りです。
チョコレート風味に関しては、かなり甘い香りがしていて「ホントにコレ痩せるのかな?笑」という感じ。
海外のチョコレートに近いような、かなり甘い香りです。
では溶かして飲んでいきましょう!
ヨーグルト風味に関しては、パウダーの時に感じていたヨーグルトのような感じはほとんどしなくなりました。
味と香りのどちらもうすめで、まさしくヨーグルト「風味」と言ったところ。
ヨーグルト風味の口コミをみてみると…
今日はお昼パスタ食べてしまったので
夜控えめにしてエクササイズ。
プロテインは、ザバスのウェイトダウン飲んでます。美味しい!
ちょっと食べただけで太ってしまうので、筋肉つけて太りにくいからだにせんとな。
体重も気になるけど、体重より見た目やな。— rie7285 (@rie7285) 2018年4月29日
ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味【50食分】 1,050g https://t.co/ffK5Ku9lKf
これ…美味いなぁ…。
今まで飲んでいたプロテインは脱脂粉乳みたいな味してたけど…これは筋トレ後のご褒美感ある。頑張ろうって気持ちになれるわ。(*゚▽゚)ノ— 魔作@ゆるキャンΔロス… (@masanao1027) 2017年10月8日
ザバスのウェイトダウンまずい辛いもう飲みたくないあと一カ月ほど寝る前これ飲まなきゃならんのと思うと全てを壊したくなる pic.twitter.com/MW0gwu5mdh
— Acup (@acup_) 2017年7月7日
ウェイトダウンのヨーグルト味まずい~~~チョコレートにすべきだった
— くじらこ@ねんぱすでびゅー (@kjr_i_shk) 2018年5月23日
個人的には「甘すぎず、飽きがこなそうだ!」と感じましたが、好みが別れるみたいです…。
チョコレート風味に関してはヨーグルト風味と同様に、溶かすと香りはうすくなりました。
ただ飲んでみるとチョコレートの甘みをしっかり感じます。
たとえるなら「チョコレート風味のきな粉ドリンク」という感じで、美味しく飲めそうです(^ ^)
チョコレート風味に関しては、良い口コミばかりでした!
ウェイトダウンのチョコレートはまじで美味しかった
アクアのアセロラはまだ飲んでない— IRIA (@IRIA4280) 2018年6月14日
ザバスのウェイトダウン、チョコレート味を買ってみたらすごいおいしい
— 鈴 (@si_nyas) 2018年6月10日
ザバスウェイトダウンのヨーグルト味がまずいという人に伝えたい。amazon限定のウェイトダウンのチョコレート味はむちゃくちゃ美味しい。。
— もよ (@moyomoyo96) 2018年5月28日
みなさん美味しく飲めているようですね♪
溶けやすさに関してはどちらも味もダマになることなく、水だけでサッと溶けます。
ただし、きな粉を水に溶いたような粉っぽさはどうしても残ってしまいました。
大豆はそもそもが固形なので、この点に関しては仕方ないですね(^_^;)
【ヨーグルト風味】1回に含まれるタンパク質16.8g
サイズ | 336g/約16食分 | 1050g/約50食分 |
価格 | 2700円 | 5616円 |
1回あたり価格 | 約169円 | 約113円 |
タンパク質1gあたり | 約10円 | 約6.7円 |
【チョコレート風味】1回に含まれるタンパク質16.5g
サイズ | 1050g/約50食分 |
価格 | 4487円 |
1回あたり価格 | 約90円 |
タンパク質1gあたり | 約5.4円 |
さっぱりめの味がいい人はヨーグルト風味、しっかりと甘い味がいい人はチョコレート風味にしておくのがオススメです!
ではここまでザバスのホエイプロテイン100について紹介してきました。
ホエイプロテイン100シリーズの中であれば
- 「スッキリとした甘さひかえめが好き!」
→スタンダードタイプのココア味 or バニラ味 - 「濃厚な味わいでとにかく美味しく飲みたい!」
→美味しさにこだわったタイプのリッチショコラ味 or 香るミルク味 - 「まずはプロテインをちょっと試してみたい!」
→価格がおさえられているタイプのチョコレート味 or カフェオレ味
というように選んでおけば間違いありません。
またダイエット目的でザバスのプロテインを飲む場合はウェイトダウンがおすすめです。
2種類の味がありますが、成分はほぼ同じなので…
- 「さっぱりめの味がいい!」→ヨーグルト風味
- 「しっかりと甘い味がいい!」→チョコレート風味
としておくといいですよ(^ ^)
ザバスのプロテインを
安く手に入れるには?
今回紹介したザバスのプロテインはスポーツ量販店だけでなくドラッグストアでも買えるなど、入手のしやすさにも優れています。
ですがお店で買うよりも、実はネットで購入するとかなり安く手に入るんですよ♪
なんとAmazonや楽天市場であれば、ものにもよりますが公式価格からおよそ2000円程度安く手に入ります。
Amazonでは定期おトク便を利用することで、さらに10%ほど安く購入できるんですよ。
ただそれでも「ちょっと高いなぁ…」と感じている人にはこちら、バルクスポーツというメーカーのプロテイン「ビッグホエイ」もオススメです。
1kgで3000円ほどでビタミン類は含まれていませんが、ザバスのプロテインよりもタンパク質が豊富に含まれています。
また第三者機関で品質や成分の純度、ドーピング検査を行なっているためその品質も安心です。
バルクスポーツのビッグホエイについてくわしくはこちらの記事で紹介しています。
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
>>バルクスポーツの「ビッグホエイ」知っておくべき4つの特徴とは?
プロテインの効果的な飲み方
プロテインを飲む効果的なタイミングとして「トレーニング後」や「就寝前」がよく知られています。
ですが非常に効果的であるにも関わらず、意外と忘れられがちなのが「トレーニング前」です。
トレーニング前のプロテインが
筋肉の合成を高める
実はトレーニングを始めてすぐから、筋肉を合成するはたらきは高まっているんですね。
そこでトレーニング前にプロテインを飲んでおくことで、トレーニング開始時から筋肉の材料が豊富にある状態でのぞめるわけです(^ ^)
ポイントしては「トレーニングの1時間前」に飲んでおくこと。
1時間ほど前に飲んでおくことで十分に消化吸収され、全身に行き渡っている状態でトレーニングを始められます。ぜひ試してみてくださいね!
トレーニングをしない日も
タンパク質はしっかり摂取
またトレーニングをしない日に関しても、しっかりとタンパク質は摂取しておく必要があります。
というのもトレーニングをした次の日以降も筋肉の合成は続いているからで、「トレーニングをする日だけ飲んでいる」ようでは筋肉に対してあまり効果的ではありません…。
トレーニングをしない日に関しても、プロテインなどを活用して筋肉をつけるために必要なタンパク質の量は確保しておきましょうね!
ここで「そんなにタンパク質を摂って肝臓とか腎臓に負担かからないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですがもともと肝臓や腎臓の具合が悪い場合をのぞき、その心配はいらないので安心してください(^ ^)
厚生労働省でもタンパク質の摂取量に関して以下のような見解が示されています。
参照:http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf
トレーニング日だけでなくトレーニングをしない日にも十分にタンパク質を摂取して、筋肉を効率的につけて行きましょう!
ダイエット目的なら食前に飲むのもアリ!
ダイエット目的でプロテインを飲むのであれば「食前」も効果的なタイミングです。
先ほど紹介したダイエット向けのウェイトダウンは、大豆が原料のプロテインです。
大豆プロテインは牛乳が原料のホエイプロテインよりも消化吸収が遅く、腹持ちがいいため食前に飲んでおくことで食事量をラクに減らせるんですね。
さらに食事量を減らしつつも、必要なタンパク質は補うことができます。
必要なタンパク質は補いつつも食事のカロリーは減らせるので、ダイエットしながらでも筋肉が落ちるのを防げるわけですね。
またウェイトダウンに食欲や体脂肪の蓄積を抑えるガルシニアが配合されていることからも食前が効果的なタイミングと言えます。
ダイエット目的の方は運動後に飲むのはもちろんですが、食前に飲んで効率よくダイエットを進めて行きましょう(^ ^)
さいごに
今回はザバスのプロテインについて紹介してきました。
ホエイプロテイン100の成分に関しては含まれるビタミンの種類などに違いがありますが、重要なタンパク質量に関してはほとんど変わりません。
なのでザバスのホエイプロテイン100を選ぶ場合は
- 「スッキリとした甘さひかえめが好き!」
→スタンダードタイプのココア味 or バニラ味 - 「濃厚な味わいでとにかく美味しく飲みたい!」
→美味しさにこだわったタイプのリッチショコラ味 or 香るミルク味 - 「まずはプロテインをちょっと試してみたい!」
→価格がおさえられているタイプのチョコレート味 or カフェオレ味
というように選んでおけば間違いありません。
またダイエット目的でプロテインを飲む場合は、ザバスのウェイトダウンがおすすめです。
ダイエットに効果的な大豆プロテインが主成分のほか、食欲や体脂肪の蓄積をおさえるガルシニアが配合されています。
味はヨーグルト風味とチョコレート風味がありますが、成分はほとんど変りません。
なのでさっぱり系の味がいい人はヨーグルト風味、しっかりと甘い味がいい人はチョコレート風味としておくといいですよ(^ ^)
ザバスのプロテインはドラッグストアやスポーツショップなどで広く販売しているため非常に入手しやすいです。
ですが「とにかく安く購入したい!」という場合は、ネットで購入するのがオススメ!
中でもAmazonや楽天市場では公式価格よりも2000円程度安く購入することができ、非常におトクに買えちゃうんです(^ ^)
ただ「それでもちょっと高いなぁ…」という場合は、バルクスポーツというメーカーのプロテイン「ビッグホエイ」もオススメです。
1kgで3000円ほどでビタミン類は含まれていませんが、ザバスのホエイプロテイン100よりもタンパク質が豊富に含まれている上、11種類と豊富なフレーバーで美味しく飲めるんです。
第三者機関で品質や成分の純度、ドーピング検査を行なっているためその品質も安心です。
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
>>バルクスポーツの「ビッグホエイ」知っておくべき4つの特徴とは?
プロテインの飲み方としてはトレーニング後はもちろんですが、トレーニング前に飲むのも非常に効果的なタイミングですのでぜひ試してみてくださいね。
トレーニングの1時間ほど前に飲んでおくことで、体に十分に吸収されている状態でのぞむことができます。
またトレーニングをしない日に関しても十分にタンパク質を摂取して、筋肉づくりを加速させちゃいましょう!
ダイエット目的であれば食前も効果的なタイミングと言えます。
とくにウェイトダウンに関しては、このタイミングがとてもおすすめなので試してみてくださいね。
いかがでしたか?
この記事がザバスのプロテインについて知りたい方のお役に立てたのであれば幸いです。