- Home
- あの人気プロテイン実際に飲んでみました(商品レビュー), 食事
- 【SAVASミルク グレープフルーツ風味 430ml】飲んでみた
【SAVASミルク グレープフルーツ風味 430ml】飲んでみた
- 2015/6/30
【PR】
樹海からこんにちは。筋トレ計画、カメラマンのナベです。
ゴリラに見えますが安心してください。人間ですよ。
先日、飲み過ぎたのか記憶がないのですが、気づいたら樹海のど真ん中にいました。
ところで最近筋トレを始めたのですが、運動不足でちょっと運動しただけで筋肉痛がひどくてひーひー言ってます。
さて、
今日は
皆さんが気になっているであろう
「アレ」を飲んでみます!
目次
SAVASミルク飲んでみる!
そう、アレとは今巷で話題のSAVASミルクのことです。
逆立ちしながら飲んでみる
さて、ただ普通に飲んでもおもしろくないので、ここはアクロバティックに逆立ちしながら飲んでみましょう。
よっ!!
うわ!あぶ!!
・・・
さて、普通に飲みましょう。
アクロバティックに飲むのなんて寒いだけだし普通が一番!
ところで、SAVASミルクってなんなの?
SAVASミルクは簡単に言うと「プロテインドリンク」です。
普通は粉末状のプロテインを自分で水などに溶かして飲みますが、プロテインドリンクは最初からプロテインが混ざっていて、味付けも調整されているので、ジュースや牛乳を飲む感覚で手軽にプロテインが摂れるということで最近人気みたいですね。
プロテインには「ホエイ」「カゼイン」「ソイ」などいろいろな種類があるわけですが、こちらのSAVASミルクには「ミルクプロテイン」と呼ばれるタンパク質が入っているようです。
では、ミルクプロテインってなんなのでしょうか。SAVASのホームページを見てみると、ミルクプロテインはどうやら牛乳に含まれるプロテインのことで、中身は80%がカゼイン、20%がホエイだそうです。
いわゆる「ハイブリット型」のプロテインってやつですね。
明治さんのHP参照
http://www.meiji.co.jp/milk-protein/healthy-life/article-4.html
パッケージにはこんな説明が書いてありました。
『速攻吸収製法』という生成方法をしているそうで、普通のミルクプロテインよりも吸収が早いとのこと。
お値段は1本(430ml)120~150円くらいでスーパーやローソン、ファミマなどのコンビニでも買えるとのことでしたが、最近は置いていないところも増えているようです。
私も近所のスーパーで買いました。
栄養成分はこんな感じ
430ml(1本分)当たり | |
エネルギー | 100kcal |
タンパク質 | 15.0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 10.0g |
ナトリウム | 77mg |
カルシウム | 350mg |
ビタミンB6 | 0.5mg |
クエン酸 | 2500mg |
手軽にタンパク質が15g摂れるのは良いですね!
個人的にはクエン酸、ビタミンB6が含まれているも嬉しいです。
脂質が完全にカットされているのも大きな特徴です。
同じSAVASのホエイプロテイン100 と比べてみると・・
1本分/1食分 | SAVASミルク | SAVASホエイプロテイン100(バナナ) |
エネルギー | 100kcal | 83kcal |
タンパク質 | 15g | 14.0g |
脂質 | 0g | 1.3g |
炭水化物 | 10.0g | 3.9g |
ナトリウム | 77.0g | 123mg |
ビタミンB6 | 0.5mg | 0.64mg |
両方に含まれている成分だけ比較してみました。
上の表は単純にSAVASミルク一本(430ml)とホエイプロテイン1食(スプーン3杯・粉末21g)を比べているので、コストパフォーマンスは粉を水に溶かして飲むホエイプロテインの方が良いです。
ですから、普段使いの筋トレの後に飲むプロテインはホエイプロテインの様な粉のタイプを、軽い運動や間食などのおやつ代わりにSAVASミルクを、みたいに使い分けるといいと思います。
例えば学校や会社に粉のプロテインを持っていくのは大変ですが、SAVASミルクだったら手間がかかりませんね。
飲んでみた味の感想
さて、気になるお味ですが、個人的には率直に『美味しい』と思います。
グレープフルーツの酸味とほのかな甘味のおかげでさっぱりしていて例えるなら「飲むヨーグルト」に近い味です。
牛乳っぽさは全くなく、今までにない「新しい乳飲料」という感じす。
でも、もしかしてそれが苦手だという人もいるかもしれません。
見た目から牛乳のような味を想像して飲むと「え!?」と驚くかもしれませんね。
のどごしは普通の飲むヨーグルトよりもサラサラしていて断然飲みやすいです。
筋トレやランニングなどの有酸素運動の後でもごくごくイケると思います。430mlという量もそんなに多く感じませんでした。
みんなの評判は?
TwitterでもSAVASミルクについてたくさんつぶやかれていますね。
賛否両論あるものの、概ね好評のようです。
ピザトースト食いたくてセブンイレブン行ったんだけど、カップルがイチャイチャしながらアイス選んでるのを目撃して、「コンビニでイチャついてんじゃねぇぞ!ハゲ!」って思いながら商品カゴに入れてたら、いつの間にかSAVASミルク買い占めてた。 pic.twitter.com/3yXknIb9O9
— 南(みっ) (@levistrauss5017) 2015, 9月 12
savas ミルク とシンサ6 混ぜて飲むと最高に美味い。ラッシー飲んでるみたい。 — daihiro (@daihiro_33) 2015, 9月 7
@diet_y_16 昼ごはん ・ミミガー ・SAVASミルク 430ml #MEC食 #糖質制限 ミミガーが1袋110kcalの 糖質は0g♡♡優秀すぎるよ(._.)、 pic.twitter.com/RGIbb3K53a
— SeNa ♡♡diet垢 (@diet_y_16) 2015, 9月 8
SAVASミルク変わった味 — あいき (@Gto13Ai) 2015, 9月 12
SAVASミルク置いてるコンビニは有難い pic.twitter.com/UA8VrrENeH
— イワオ@秘書艦叢雲 (@iwao8800) 2015, 9月 5
まとめ
筋トレの後に毎回飲むとなると、高上りになってしまいますが、おやつや間食で飲む分には手軽で飲みやすくてオススメです。
味については、ミルクっぽさが殆ど無いので、プロテインの味が苦手だという人や、牛乳嫌いのお子さんにもオススメです。
機会があれば、ぜひ飲んでみてください。
プロテインについて詳しくはこちらの記事で書いてます。
【プロテインの効果】初心者でもよくわかる!効果の高い摂取タイミングから、プロテインの選び方まで
動画の紹介
筋トレ計画では、SAVASミルクについての感想を動画にして公開しています。ぜひご覧ください。