トレーニング中の水分摂取の重要性
- 2014/11/16
【PR】
熱中症のリスクの高い時期に間もなく入ろうとしていますが、
皆さんはトレーニング中の水分補給を意識して行っていますでしょうか?
スポーツ中に適切な水分補給をする事により、良いパフォーマンスを発揮する事が出来ます。
より重い重量を持ち上げ、より筋肉を発達させるための水分補給についてご紹介いたします。
人間の細胞は多くの水分で構成される
テレビのコマーシャルで「人の身体の60%は水分」と言うものがありました。
人間が生きるためには水分は絶対必要不可欠なものであると言えます。
トレーニング中は汗をかきます。汗をかけば生きるための水分が奪われます。
その水分を補給しなければ、身体の諸機能の性能がダウンするのは当然であると言えます。
運動すれば、体温が上昇する。
身体を動かす=筋肉が動く=筋肉は多くの熱を発生する=体温が上昇する
その上昇した体温を調整するためにも水分が必要となってきます。
その反応の一つが「汗をかく」ことです。
身体の表面に汗が出る事により、体温調節をします。
汗が出れば、身体の中から水分が奪われますので、それを補うためにも水分補給は重要です。
また、口から水分を摂取する事により、体温より低い水分が体内に入れば、身体の中から冷やすと言う事もできます。
汗には塩分も含まれる
汗がしょっぱく感じるのはミネラル分が含まれているからです。
このミネラル分が身体から大量に出て行ってしまうと、筋肉が痙攣して脚がつったりします。
それを防ぐためにも水分と一緒にミネラル分を摂取する必要もあります。
市販のスポーツドリンクなどはそれを想定してミネラル分を配合してありますので、
汗をかきやすい人ほど水分と一緒にミネラル分を補給する事も重要であると言えます。
どういったものを飲めば良いのか?
フィットネスジムでのトレーニング指導や部活動での指導の際に「何を飲めば良いのか?」と言う質問をよく受けます。
基本的に最近の市販のスポーツドリンクはどれも優秀な性能ですので、大差はありません。
自分が好きなフレーバーであること、1回あたりのコストが安いもの、カロリーが気になる方はカロリーの低いもの、
添加物が気になる方は添加物フリーのものを選ぶようにしましょう。
ちなみに私は近所のドラッグストアで売られている一番安いものを使っています。
また、部活動の監督・コーチからよく質問されるのが、「コスト」に関する悩みです。
スポーツドリンクが必要なのは分かるが、毎回毎回お金がかかるのは厳しい。
どうにかしてコストを抑える事は出来ないだろうかと言う質問があります。
そういったケースの場合、私は「塩」を舐めて水を飲みましょうを返答します。
塩は大量のミネラルの塊ですし、コストもかなり低いです。
ただし、普通の塩よりもちょっと高級なミネラル含有量の多い塩をおすすめしています。
まとめ
水分補給ひとつでパフォーマンスは変わってきます。
トレーニングの質を高めるためにも、これらの項目を参考にして頂ければと思います。