筋トレをしているならぜひ摂りたい!おすすめグルタミンサプリ10選
- 2018/3/7
「トレーニング後にプロテインは飲んでいるけど、今度新しくグルタミンも飲もうと思う。でもどれが良いのかイマイチよくわからない…」
あなたは今このように考えてはいませんか?
トレーニング後にプロテインを飲んでいるけど、もっと効率よく筋肉をつけたいからグルタミンの摂取も始めたい。
そこで自分でちょっと調べてみたけど、今ひとつどれが良いのかわからない。
もし、どのグルタミン良いのかわかるようになれば最高ですよね!
「グルタミン」と一口に言っても、色々なメーカーから数多くの種類が発売されています。
基本的にどのグルタミンを摂取しても、効果としてははほとんど変わりません。
というのも製造方法には多少違いがありますが、サプリメントのグルタミンはどれも「L−グルタミン」と呼ばれる種類だからです。
なのでグルタミンを選ぶ場合は、
- コストパフォーマンスに優れているか?
- 安心できるメーカーか?
という2つのポイントで選んでおけば間違いないんですね。
そこで今回はそんな2つのポイントで選んだグルタミンのオススメ10商品を紹介していきます。
この記事が、グルタミン選びで悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。
目次
- 1 そもそもグルタミンとは?
- 2 【決定版】
オススメのグルタミン10選
- 2.1 【大手メーカーならコレ!】 グリコ プロスペックグルタミン
- 2.2 【高品質かつ低価格ならコレ】 バルクスポーツ グルタミン
- 2.3 【アスリートのために開発!】 DNS グルタミン
- 2.4 【老舗サプリメントメーカー】 ケンタイ グルタミン
- 2.5 【ボディビルダー愛用!】 ゴールドジム グルタミン
- 2.6 【急成長中のブランド】 アルプロン グルタミン
- 2.7 【安さがウリの海外メーカー】 マイプロテイン グルタミン
- 2.8 【アスリート目線でサプリを開発】 ファインラボ グルタミン
- 2.9 【乳酸菌入りでコスパも抜群】 ビーレジェンド グルタミン
- 2.10 【カラダにいいものだけを追求】 チョイスサプリ グルタミン
- 3 効果的なグルタミンの飲み方
- 4 さいごに
そもそもグルタミンとは?
まずはグルタミンとはそもそもどんなものか、サクッとおさらいしておきましょう!
「グルタミン」は私たちの体内にもっとも多く存在するアミノ酸。
食事などで外部から摂取する必要のある「必須アミノ酸」とは違い、体内で合成することができるアミノ酸です。
しかし筋力トレーニングや風邪などで体がストレスにさらされると、それに対抗するためのエネルギーとして、体内での必要量が一気に増えるんですね。
すると体内で合成できる量では足りず、外部から摂取する必要が出てくると言うわけです。
そんなグルタミンですが、摂取することで
- 筋肉の分解防止
- 筋肉の回復促進
- 免疫力の向上
- 胃腸を整える
という効果が確認されています。
トレーニングをしている人はもちろんですが、していない人でも普段の健康維持にオススメのサプリメント言えますね!
また、よく「グルタミン酸」や「グルタミン酸ナトリウム」と間違われることがありますが、これらはグルタミンとはまったくの別物です。
グルタミン酸は昆布に含まれる旨味成分、グルタミン酸ナトリウムはその旨味成分を調味料に加工したもの。
間違わないように注意してくださいね!
【決定版】
オススメのグルタミン10選
ではオススメのグルタミンサプリ10製品を紹介していきます。
今回ご紹介するグルタミンは、冒頭でも紹介したように
- コストパフォーマンスに優れているか?
- 安心できるメーカーか?
という2つのポイントで選びました。
グルタミン選びで迷っている方は、ぜひチェックしてみて下さいね!
【大手メーカーならコレ!】
グリコ プロスペックグルタミン
まずご紹介するのは、大手お菓子メーカー「江崎グリコ」のグルタミン。
グルタミンと一緒に「EC-12乳酸菌」を摂取することができるため、グルタミン単体で摂取するよりも整腸作用が期待できます。
すでに殺菌されている乳酸菌。殺菌されているため胃酸による影響を受けず、耐熱性にも優れ品質が安定している。
大手メーカーで安心感がある。
さらにグルタミンと一緒に高品質な乳酸菌も同時に摂取可能。
そんなグリコのグルタミンを、あなたのトレーニングパートナーとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
サイズ | 200g |
価格(税込) | 3240円 |
1回あたり価格 | 81円 |
グルタミン1gあたり価格 | 16.2円 |
【高品質かつ低価格ならコレ】
バルクスポーツ グルタミン
バルクスポーツのグルタミンはサトウキビなどの天然の穀物を発酵させて抽出したものだけを使用しており、科学的に合成しているものではありません。
さらにTSPプログラムでその品質が保証されているため、アスリートの方でも安心して使えるんですよ(^ ^)
バルクスポーツが行なっている品質・純度検査プログラムのこと。
サプリメントの成分や純度を第三者機関で検査し、製品の品質や純度ドーピング禁止物質が含まれていないことを証明するもの。
「自分の体に入れるものにはこだわりたい」そんな方にオススメの製品と言えるのではないでしょうか?
またバルクスポーツは、コストパフォーマンスに優れていることも特徴!
小売店など中間業者をはさまず、メーカーからユーザーに直接販売しているため高品質のまま価格をおさえられています。
高品質かつ低価格のバルクスポーツのグルタミンで、あなたの体づくりを加速させちゃいましょう!
サイズ | 200g | 500g | 1kg |
価格(税込) | 2160円 | 3858円 | 6996円 |
1回あたり価格 | 54円 | 38.6円 | 35円 |
グルタミン1gあたり価格 | 10.8円 | 7.7円 | 7円 |
今Amazonでバルクスポーツのグルタミンが安く買えるみたいです!
すべてのサイズで10%OFFのクーポンが使えるようなので、お見逃しなく!
【アスリートのために開発!】
DNS グルタミン
「アスリートがアスリートのために開発」がコンセプト、DNSのグルタミンです。
プロ野球 読売ジャイアンツをはじめサッカーやバスケ、ラグビーやアメフトなど数多くのプロチームのサプリメントサポートを行なっているDNS。
数多くのプロチームに提供していることから、そのサプリメントの品質の高さがうかがえます…!
また国際的なアンチドーピングプログラム「インフォームドチョイス」を導入しており、ドーピング検査のあるアスリートも安心して使えるんですよ(^ ^)
サイズ | 300g |
価格(税込) | 3564円 |
1回あたり価格 | 59.4円 |
グルタミン1gあたり価格 | 11.9円 |
【老舗サプリメントメーカー】
ケンタイ グルタミン
こちらはケンタイが販売しているグルタミンサプリメント。
ケンタイは日本ではじめてプロテインを販売した会社で、40年近くの歴史がある老舗スポーツサプリメントメーカー。
日本スポーツサプリメント界のパイオニアとして、取り扱っている製品の信頼性はバツグンです…!
ケンタイでは、アメリカの大手サプリメントメーカー「オプティマム社」製のものを輸入して販売しています。
サイズ | 300g | 600g |
価格(税込) | 3569円 | 6804円 |
1回あたり価格 | 59.4円 | 56.7円 |
グルタミン1gあたり価格 | 11.9円 | 11.3円 |
【ボディビルダー愛用!】
ゴールドジム グルタミン
トレーニングジムでお馴染み「ゴールドジム」のグルタミンです。
純度100%のゴールドジムのグルタミンは、ボディビル日本チャンピオンも使っているなどその品質はかなりのもの。
数多くのボディビルダーが愛用していることで安心感がありますね!
サイズ | 300g | 500g |
価格(税込) | 4104円 | 6980円 |
1回あたり価格 | 68.3円 | 62.6円 |
グルタミン1gあたり価格 | 13.7円 | 12.5円 |
【急成長中のブランド】
アルプロン グルタミン
プロテインが安いことで有名なアルプロン。
最近発売されたIZUMOプロテインも話題ですよね。
そんなアルプロンですが、グルタミンに関してもコストパフォーマンスがいいんですよ♪
アルプロンでは原料の調達から製造販売まで自社で一貫して行なっているため、価格を抑えられています。
また1袋100g入りなので「グルタミンをちょっと試してみたい!」という方にも、オススメなお手軽サイズです(^ ^)
サイズ | 100g |
価格(税込) | 1120円 |
1回あたり価格 | 56円 |
グルタミン1gあたり価格 | 11.2円 |
【安さがウリの海外メーカー】
マイプロテイン グルタミン
「とにかく激安!」として話題になっている、マイプロテインのグルタミンです。
マイプロテインの公式サイトでは頻繁にセールを行なっており、そのセール時に購入することでかなり安く手に入ります。
またサプリメントの品質に関しても数多くの第三者機関から高い評価を獲得しており、安心して使えるんですよ。
マイプロテインではグルタミンの中ではめずらしい「フレーバー付き」もラインナップ。
グルタミン自体は、そもそも苦味がないため飲みやすいサプリメントです。
しかし「フレーバー付きで美味しく飲みたい!」という方は、マイプロテインがオススメですね。
サイズ | 250g | 500g | 1kg |
価格(税込) | 3220円 | 4580円 | 6640円 |
1回あたり価格 | 64.4円 | 45.8円 | 33.2円 |
グルタミン1gあたり価格 | 14.8円 | 10.5円 | 7.6円 |
【アスリート目線でサプリを開発】
ファインラボ グルタミン
こちらはファインラボのグルタミンです。
ファインラボでサプリメント開発に関わっている人は、皆アスリートやスポーツ指導者。
自分たち自身が欲しいサプリメントを開発しているため、その品質に妥協はありません。
その品質の証としてついているのが、こちらの「FQSCマーク」
ファインラボではサプリメントの生産時に毎回検査を行い、品質や安全性が認められているものに対してこのFQSCマークを貼付しています。
このマークがついていることで、私たちユーザーも安心して使えますね。
またファインラボではサプリメント原料の仕入れから製造販売まで、自社で行なっているためコストパフォーマンスにも優れています(^ ^)
サイズ | 300g |
価格(税込) | 3780円 |
1回あたり価格 | 63円 |
グルタミン1gあたり価格 | 12.6円 |
【乳酸菌入りでコスパも抜群】
ビーレジェンド グルタミン
こちらはビーレジェンドのグルタミンです。
ビーレジェンドのグルタミンもグリコのものと同じように乳酸菌が配合されており、腸での吸収率をあげる工夫がなされています。
またビーレジェンドはコスパにも優れていることも特徴!
「高品質のグルタミンと乳酸菌を、とにかく安く取り入れたい!」という方にはオススメです(^ ^)
サイズ | 500g | 1kg |
価格(税込) | 3980円 | 6980円 |
1回あたり価格 | 39.8円 | 34.9円 |
グルタミン1gあたり価格 | 8円 | 7円 |
【カラダにいいものだけを追求】
チョイスサプリ グルタミン
こちらはチョイスサプリのグルタミンです。
チョイスサプリではGMP認定工場でサプリメントの製造を行なっているため、品質や安全性が保証されているんですよ(^ ^)
日本健康・栄養食品協会が公式に認定している工場のこと。
厚労省が定めた「食品GMPガイドライン」の基準をクリアしており、作られている製品が安全であること、一定の品質が保たれていることが保証されている。
さらに天然の穀物を発酵させて抽出したグルタミンだけを使用しているなど、その製法にもこだわりがみられます…!
サイズ | 500g |
価格(税込) | 3850円 |
1回あたり価格 | 38.5円 |
グルタミン1gあたり価格 | 7.7円 |
いかがでしょうか。
今回ご紹介した10製品は基本的には高品質です。
ですがそんな中でも、第三者機関で成分検査などを行なっているとより安心ですね(^ ^)
またコストパフォーマンスに着目すると、
- バルクスポーツ
- アルプロン
- マイプロテイン
- ビーレジェンド
- チョイスサプリ
など上記の5メーカーがグルタミン1gあたりで考えると、かなり価格が抑えられています。
グルタミンを選ぶ時には、このあたりも考えてみるといいかもしれません!
ではここまでは、オススメのグルタミン10製品を紹介してきました。
そこで次に押さえておきたいのが「グルタミンの効果的な飲み方」ではないでしょうか?
どうせ飲むなら「効果的な量」を「適切なタイミング」で飲んでおきたいですよね。
さいごにグルタミンの効果的な飲み方もあわせて紹介していきます…!
効果的なグルタミンの飲み方
冒頭の方でも紹介しましたが、グルタミンの主な効果としては以下の4つです。
- 筋肉の分解防止
- 筋肉の回復促進
- 免疫力の向上
- 胃腸を整える
そこでトレーニングをしてる人はトレーニング直後に5〜10gほど、寝る前にも5gほど飲んでおきましょう。
というのも、トレーニング直後はとくに筋肉の分解が高まっているからです。
効率的に筋肉をつけていきたいのであれば、このタイミングは欠かせません。
さらに
- 就寝中におきてしまう筋肉の分解を抑える
- 体のコンディショニング
という意味で、寝る前にも飲んでおくのもオススメです。
ぜひ試してみてくださいね!
グルタミンはとくに苦味もないため、パウダーのまま口に放り込んでも問題なく飲めるはずです。
ただ「粉のままは、ちょっと飲みにくそう…」という方は、プロテインや他のドリンクに溶かして飲んでも問題ありません(^ ^)
体調が悪い時にもグルタミンはオススメ!
またグルタミンの使い方のテクニックとして、体調が悪い時に飲む方法もあります。
これはグルタミンが免疫細胞のエネルギーになるからで、体調不良の時には本当にオススメなんですよ(^ ^)
参考までに私の飲み方を紹介すると「なんとなく体調が悪いな…」という時に、寝る前に10g程度飲んでおくことで翌日の朝がかなりラクになります。
効率よく筋肉をつけるためだけでなく、体調不良の時にもオススメのグルタミン。
日々の健康維持のために取り入れてみも、いいかもしれません!
さいごに
今回はグルタミンのオススメ10製品を紹介させていただきました。
基本的にグルタミンのサプリメントに使用されているグルタミンはすべて「L-グルタミン」と呼ばれる種類であるため、摂取しても効果はほとんど変わりません。
そのためグルタミンサプリメントを選ぶ場合は
- コストパフォーマンスに優れているか?
- 安心できるメーカーか?
という2つの視点で選ぶのがポイントです。
グルタミンを摂取して効率よく筋肉をつけていきましょう!
効果的な飲み方としては
- トレーニング直後に5〜10g程度
- 就寝前に5g程度
飲んでおくのがオススメです。
また体調が悪い時にもグルタミンは大活躍!
普段よりも多めの量を寝る前などに飲んでおくことで、体がかなりラクになるので試してみてくださいね。
いかがでしたか?
この記事がグルタミン選びで悩んでいる方のお役に立てたのであれば幸いです。