【決定版】健康維持・筋肉づくりにオススメなフィッシュオイル9選
- 2018/3/22
「フィッシュオイルのサプリメントを摂ろうと思うけど、どのサプリメントがオススメなんだろ?」
あなたは今このように考えてはいませんか?
フィッシュオイルとは文字通り魚油のサプリメント。
「体にいい油」とされるオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているものなんです(^ ^)
オメガ3脂肪酸は健康維持や体づくりに非常に役立つものですが、体の中では自然に生成することができないため食事などから摂取する必要があります。
日常的にオメガ3脂肪酸が豊富な青魚類をしっかりとたべれていればいいですが、なかなか難しいですよね。
また肉などに比べて「魚類があまり好きじゃない…」という方も多いのではないでしょうか。
そこで手軽なサプリメントして摂取するのがオススメというわけです。
ただフィッシュオイルのサプリメントを摂取すると言っても様々な種類があります。
そのためいまいちどれがいいのか、よくわからないですよね。
フィッシュオイルサプリの選び方としては、まずそのコストパフォーマンスを見ておくことがポイントです!
1回分にどれくらいオメガ3脂肪酸、中でもEPA・DHAが含まれているのかをしっかりと確信しましょう。
さらに自分の体に入れるものだからこそ、その品質や安全性も非常に重要です。
また「飲みやすさ」もサプリメントを選ぶポイントとしては欠かせません。
というのもフィッシュオイルはカプセルがかなりの大きさだったり、魚の生臭さがあったりと飲みにくいこともあるんですね(^_^;)
そこで今回はそんな3つのポイント
- コストパフォーマンス
- 品質・安全性
- 飲みやすさ
で選んだオススメのフィッシュオイルサプリ9製品を紹介していきます。
この記事がフィッシュオイル選びで迷っている方のお役に立てれば幸いです。
目次
- 1 【健康維持と筋肉づくりに大活躍】 フィッシュオイルの効果
- 2 【これで決まり!】
オススメの
フィッシュオイル9選
- 2.1 【大手ならではの安心感】 ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル
- 2.2 【低価格で続けやすい】 オリヒロ フィッシュオイル
- 2.3 【小さいカプセルで飲みやすい】 ディアナチュラ ゴールドEPA&DHA
- 2.4 【オメガ3含有量No.1】 バルクスポーツ バイオメガ3
- 2.5 【海外産の定番!】 ナウフーズ ウルトラオメガ3
- 2.6 【とにかく安い!】 マドレラブズ オメガ3プレミアムフィッシュオイル
- 2.7 【ストロベリー味で飲みやすい】 ジャロウフォーミュラ EPA-DHAバランス
- 2.8 【抗酸化物質も配合!】 ライフエクステンション スーパーオメガ3
- 2.9 【サプリメントの安さがウリ】 マイプロテイン スーパーオメガ3
- 2.10 フィッシュオイルを選ぶときには酸化にも注意!
- 3 フィッシュオイルを 摂取するポイント
- 4 さいごに
【健康維持と筋肉づくりに大活躍】
フィッシュオイルの効果
冒頭でフィッシュオイルは「健康に有益な魚油をサプリメントとして摂取できるようにしたもの」と紹介しました。
そしてその魚油に豊富に含まれるオメガ3脂肪酸、中でもEPA・DHAが非常に優れた効果を持っています。
主な効果を紹介すると
- 心血管系疾患のリスクの低減
- 記憶・学習能力の改善
- 体内で発生する炎症の抑制
- 体脂肪の減少
- インスリン感受性の向上
- 筋タンパクの合成促進・分解防止
などなど健康維持だけでなく、筋肉づくりにも役立つ効果が盛りだくさんなんですよ。
サクッと紹介しただけでもこれだけの効果があります(^ ^)
オメガ3脂肪酸にはあまりにもメリットが多すぎて、すすめない専門家がいないほど!
では効果についてもおさえたところで、早速オススメのフィッシュオイルを紹介していきます。
【これで決まり!】
オススメの
フィッシュオイル9選
今回は
- コストパフォーマンス
- 品質・安全性
- 飲みやすさ
という3つのポイントでオススメのものを選びました。
フィッシュオイルサプリで迷っている方はぜひチェックしてみてくださいね。
【大手ならではの安心感】
ネイチャーメイド
スーパーフィッシュオイル
まず紹介するのがこちら、ネイチャーメイド 「スーパーフィッシュオイル」です。
なんと言っても大手サプリメントメーカーということで安心感がありますよね。
中のカプセルはこんな感じ。
大きさは100円よりも少し大きいくらいです。
カプセルは大きめですが、1日あたり1粒でOKは嬉しいですね(^ ^)
魚のニオイはしますが、生臭いというわけではなくイヤな感じはしませんね!
サイズ | 90粒/90日分 |
価格(税込) | 1547円 |
1回あたり価格 | 約18円 |
EPA+DHA1mgあたり価格 | 約0.06円 |
肝心の含有量はEPA+DHAで260mgほどと少なめですが、「食事で足りていない分をちょっと補いたい!」そんな場合にオススメです♪
【低価格で続けやすい】
オリヒロ フィッシュオイル
次に紹介するのがこちら、健康食品メーカー「オリヒロ」のフィッシュオイル。
こちらも大手の健康食品メーカーということで、安心感がありますよね。
中のカプセルはこんな感じ。
粒がかなり小さいですね(^ ^)
大きさをたとえるなら、小指のツメよりも小さいくらい。
魚のニオイもほとんど感じなく、飲みやすさは抜群と言えるのではないでしょうか。
1回分に含まれる含有量はEPA+DHAで310mgほどとこちらもやや少なめ。
サイズ | 180粒/45日分 |
価格(税込) | 3240円 |
1回あたり価格 | 約72円 |
EPA+DHA1mgあたり価格 | 約0.23円 |
「とにかく飲みやすいものがいい!」という方にはオススメです(^ ^)
【小さいカプセルで飲みやすい】
ディアナチュラ
ゴールドEPA&DHA
こちらはディアナチュラの「ゴールドEPA&DHA」です。
ディアナチュラはアサヒグループ食品の無添加サプリメントブランド。
GMP認定工場でサプリメントの生産を行なっていたり、着色料や保存料を使用していないなどその品質や安全性の高さは十分に信頼できます(^ ^)
中のカプセルはこんな感じ。
こちらのカプセルも小粒タイプです。
ただ先ほどのオリヒロのものよりは、若干大きいというような感じですね!
ディアナチュラのフィッシュオイルに関しても、魚のようなニオイはほとんどしません。
EPA+DHAで860mgと含有量もまずまず高いこともポイント。
サイズ | 90粒/15日分 | 180粒30日分 | 360粒/60日分 |
価格(税込) | 1566円 | 2376円 | 4212円 |
1回あたり価格 | 約105円 | 約80円 | 約71円 |
EPA+DHA1mgあたり価格 | 約0.12円 | 約0.09円 | 約0.08円 |
含有量が高い割には価格が抑えられているため、手が出しやすいですね(^ ^)
【オメガ3含有量No.1】
バルクスポーツ バイオメガ3
こちら高品質かつ低価格がウリのバルクスポーツのフィッシュオイル「バイオメガ3」です。
バルクスポーツ「バイオメガ3」の特徴としてまずあげられるのが、オメガ3脂肪酸の含有量の高さ。
1回あたりでEPAとDHA、あわせて1,350mgと非常に高い含有量を誇っています…!
おそらく1回あたりで摂取可能な量としては、もっとも多いのではないでしょうか?
中のカプセルはこんな感じ。
カプセルも小粒で飲みやすそうです(^ ^)
バイオメガ3のカプセルは、先ほどのディアナチュラのものとほぼ同じ大きさ。
魚のような香りもほとんどしなく、飲みにくさもありません。
またバルクスポーツでは自社製品に対してTSPプログラムを実施しているため、その品質や安全性も信頼できます。
バルクスポーツが実施している品質検査プログラム。
ISO国際基準で承認された独立検査機関で製品の検査を行い、その品質や純度、ドーピング禁止物質が混入していないことを証明しているもの。
サイズ | 180粒/10~30日分 | 360粒/20~60日分 |
価格(税込) | 3549円 | 6635円 |
1回あたり価格 | 約119円 | 約111円 |
EPA+DHA1mgあたり価格 | 約0.09円 | 約0.08円 |
「しっかりとした量のEPA・DHAをコスパよく摂取したい!」そんな方にオススメです♪
【海外産の定番!】
ナウフーズ ウルトラオメガ3
こちらはアメリカ、ナウフーズ社のフィッシュオイル「ウルトラオメガ3」
ナウフーズに関してもGMP認証工場でサプリの生産を行なっているため、まずはその品質や安全性は保証されています。
中のカプセルはこんな感じ。
国産のフィッシュオイルとは違い、カプセルは不透明ですね!
中のフィッシュオイルが分厚いカプセルで守られているような感じです。
大きさに関しては海外製だけあって、とても大きいです。
最初に紹介したネイチャーメイド のフィッシュオイルを不透明にした感じですね!
カプセルからは魚っぽさが全く感じられなく、無臭です。
1カプセルあたりでEPA+DHAで750mgが含まれており、オメガ3脂肪酸の含有量もまずまず(^ ^)
サイズ | 90粒/90日分 | 180粒/180日分 |
価格(税込) | 2568円 | 4709円 |
1回あたり価格 | 約29円 | 約27円 |
EPA+DHA1mgあたり価格 | 約0.04円 | 約0.03円 |
品質や安全性も高く、魚の生臭さもない。
含有量も決して低いわけではないのでカプセルの大きささえ気にしなければ、いいかも知れませんね!
【とにかく安い!】
マドレラブズ
オメガ3プレミアムフィッシュオイル
こちらはマドレラブズのフィッシュオイル。
まずなんと言ってもその価格の安さが特徴です…!
1ボトル50カプセル入りで税込851円という安さなんですよ♪
中のカプセルはこんな感じ。
大きさは先ほどのナウフーズのものとほぼ同じで、かなり大きめです。
ただこちらのものは透き通っています。魚の生臭さもほとんど感じません。
またマドレラブズは安いだけでなく、その品質も保証されているんですよ♪
販売しているサイト「アイハーブ」では、成分の分析検査結果を確認することもできるため安心なんです。
さらに1回あたりに含まれるEPAとDHAの含有量も640mgとまずまず高いです。
サイズ | 100粒/50回分 |
価格(税込) | 851円 |
1回あたり価格 | 約17円 |
EPA+DHA1mgあたり価格 | 約0.02円 |
【ストロベリー味で飲みやすい】
ジャロウフォーミュラ
EPA-DHAバランス
こちらジャロウフォーミュラ社のフィッシュオイル「EPA-DHAバランス」です。
ジャロウフォーミュラはアメリカ、ロスアンゼルスに本社をおくサプリメントメーカーです。
GMPの基準に沿った製造ラインでサプリメントを製造しているため、まずその品質に関しては問題ありません。
ジャロウフォーミュラの特徴としてまずあるのが「フレーバー付き」 だということ。
なんとカプセルがストロベリーフレーバーなんです…!
中のカプセルはこんな感じ。
ストロベリーフレーバーだけに、カプセルからはイチゴのような甘い香りがしています。
カプセルの色も、なんとなくピンクがかっていますね!
大きさに関しては、海外製のほかのものと同じでかなり大きめ。
含有量もEPA+DHAとして600mgはまずまずの値です。
サイズ | 120粒/120回分 | 240粒/240回分 |
価格(税込) | 2563円 | 4490円 |
1回あたり価格 | 約22円 | 約19円 |
EPA+DHA1mgあたり価格 | 約0.04円 | 約0.04円 |
「フィッシュオイルの魚クサイ感じがちょっとイヤだな…」という方にはオススメかもしれませんね!
【抗酸化物質も配合!】
ライフエクステンション スーパーオメガ3
こちらはライフエクステンションのスーパーオメガ3です。
こちらの製品、世界で唯一のフィッシュオイル専門の品質検査規格「IFOS」から非常に高い評価を受けているサプリメントなんです。
世界で唯一のフィッシュオイル専門の品質認証プログラム。
フィッシュオイルサプリメントを成分含有量、不純物・汚染物質が含まれていないか、品質の安定性などを検査している。
中のカプセルはこんな感じ。
まず特徴的なのがカプセルの色です…!
ほかのフィッシュオイルとは全く違う黒色のカプセルです。
さらにこちらのフィッシュオイルサプリメントもフレーバー付き。
レモンとハーブをあわせたような独特の香りです…!
カプセルの大きさは、これまでの海外製のものと同じくらいの大きさです。
こちらの製品はEPAやDHAだけでなく、オリーブのエキスやゴマ抽出物など抗酸化作用のある物質も同時に摂取できることも特徴。
またEPA+DHAとして1200mgと、オメガ3脂肪酸の含有量もなかなか高いです。
サイズ | 60粒/30回分 | 120粒/60回分 | 240粒/60回分 |
価格(税込) | 1926円 | 3425円 | 3425円 |
1回あたり価格 | 約65円 | 約33円 | 約33円 |
EPA+DHA1mgあたり価格 | 約0.05円 | 約0.02円 | 約0.02円 |
「オメガ3脂肪酸だけでなく他の有益な成分も一緒に摂取したい!」そんな方にオススメと言えます。
【サプリメントの安さがウリ】
マイプロテイン スーパーオメガ3
最後に紹介するのがこちら、マイプロテインのフィッシュオイルサプリです。
マイプロテインのサプリメントは、通常でも他の製品より比較的安く購入できます。
ですがマイプロテイン公式サイトでは頻繁に割引セールを行なっており、そのセールを利用することでさらに安く買うことができるんですよ(^ ^)
また安いだけでなく、その品質の高さも特徴。
マイプロテインはイギリスに本社をおくメーカーですが、イギリス国内外の第三者機関から高い評価を獲得しているんです♪
マイプロテインのフィッシュオイル、中のカプセルはこんな感じ。
こちらのカプセルもネイチャーメイド のものと同じくらいで、かなりの大きさです。
なんとなく魚のようなニオイはしますが、あまりイヤな感じはしません♪
含有量は1回あたりでEPA+DHAとして640mgとまずまずと言ったところです。
サイズ | 90粒/90回分 |
価格(税込) | 1840円 |
1回あたり価格 | 約21円 |
EPA+DHA1mgあたり価格 | 約0.03円 |
マイプロテインのフィッシュオイルに関しても「とにかく安くフィッシュオイルを摂取したい!」という方にオススメですね!
いかがでしょうか?
今回紹介した製品をコストパフォーマンスで比較してみるとこの通り。
製品名 | EPA+DHA 1mgあたり価格 |
ネイチャーメイド |
約0.06円 |
オリヒロ |
約0.23円 |
ディアナチュラ |
約0.08円 |
バルクスポーツ |
約0.08円 |
ナウフーズ |
約0.03円 |
マドレラブズ |
約0.02円 |
ジャロウフォーミュラ |
約0.03円 |
ライフエクステンション |
約0.02円 |
![]() マイプロテイン |
約0.03円 |
「EPA・ DHAをとにかく安く摂取したい!」というような場合は、
- ナウフーズ
- マドレラブズ
- ジャロウフォーミュラ
- ライフエクステンション
- マイプロテイン
などなど、海外産のフィッシュオイルサプリメントを選んでおくといいかも知れません。
国内ブランドでコストパフォーマンスに優れているものを選ぶとすれば、
- ネイチャーメイド
- ディアナチュラ
- バルクスポーツ
の3つから選んでおくといいですね。
ちなみに全部のカプセルを並べてみるとこんな感じ。
- ネイチャーメイド
- オリヒロ
- ディアナチュラ
- バルクスポーツ
- ナウフーズ
- マドレラブズ
- ジャロウフォーミュラズ
- ライフエクステンション
- マイプロテイン
「カプセルが大きいのはちょっと飲みにくそう…」というような方は、
- オリヒロ
- ディアナチュラ
- バルクスポーツ
の3メーカーだと、粒が小さく飲みやすいので試してみてくださいね(^^)
フィッシュオイルを選ぶときには酸化にも注意!
またフィッシュオイルは酸化しやすい脂質として知られています。
酸化が進んでしまうと、本来期待できるはずのオメガ3脂肪酸の効果が失われてしまうので摂取してもあまり意味がなくなってしまうんですね…。
基本的にどのサプリにも酸化防止剤としてビタミンEが配合されていますが、海外産は製造されてから手元に届くまで時間が経っており、酸化してしまっている可能性があります。
酸化が心配な場合は、手元に届くまでの時間がみじかい国産を選んでおくと安心ですよ!
酸化しているかどうかの見分け方はフィッシュオイルの色や匂いでチェックします。
カプセルを破いてみて、キツイ匂いがしたり色が変に濃くなっていたら飲まない方が無難かもしれません(^_^;)
フィッシュオイルを
摂取するポイント
1日の摂取量は?
厚生労働省『日本人の食事摂取基準(2015年度版)』ではオメガ3脂肪酸の摂取目安量として成人男性の場合2.0~2.4g、成人女性では1.6~2.0gと設定されています。
また筋肉博士こと山本義徳氏によると「EPA+DHA」として2000〜2500mgが効果的としています。
ボディビルダー、トレーニング指導者。メジャーリーガーのダルビッシュ有選手をはじめ、数多くのトップアスリートの指導実績がある。
さらにバルクスポーツのCEOデービッドホルトン氏もオメガ3脂肪酸の摂取量に関して、このように述べています。
トレーニングと併用すると筋肥大に役立つサプリで見過ごされやすいのが魚油だ。
オメガ3脂肪酸(DHA/EPA)の再考察で1日2-5g摂取すればアナボリックシグナルの効率が高まり、特に運動後衛星細胞の働きにポジティブな影響を与えると結論されている。?? https://t.co/VMItiRr5uv pic.twitter.com/sI7wbWy22m— David Halton (@DavidHalton) 2018年3月21日
そのためまずは2g程度摂取しておけば間違いないですね。
食事で摂取する場合は青魚類(サバ、サンマ、イワシなど)を100g程度食べることで、この量を満たすことができます。
摂取するタイミングは?
空腹時にフィッシュオイルを摂取しても、他の脂肪と同じように消化されエネルギーとして使われてしまいます。
なので他のものも十分に体内にある「食後」に摂取しておくことで、体内に残りやすく有益な効果を得やすいので試してみてくださいね。
またその時に一緒に摂るといいのが「ビタミンE」です。
というのもEPAやDHAといったオメガ3脂肪酸は、とくに酸素と結びつきやすい性質を持っているんです。
つまり「酸化しやすい油」なんですね(^_^;)
酸化してしまうと、本来持っているはずの有益な効果を得られなくなってしまうため摂取したとしてもあまり意味がなくなってしまうんです。
この酸化は体内で発生するのですが、ビタミンEを同時に摂取することで酸化を防ぐことができるのでぜひ試してみてくださいね。
病気の人や
薬を服用している人は注意!
過剰出血のリスクがある病気の人や抗凝血剤を服用している人は、飲み始める前にまず一度お医者さんに相談する必要があります。
これはフィッシュオイルの摂取で血液がサラサラになりすぎて、出血してしまった場合など血が止まりにくくなる可能性があるからなんですね。
健康に問題がない方が飲むぶんには、心配ないので安心してくださいね。
さいごに
今回は健康維持や体づくりに効果的なフィッシュオイルサプリメントのオススメを紹介しました。
今回は以下3つのポイント
- コストパフォーマンスに優れているか?
- 品質・安全性はどうか?
- 飲みやすさはどうか?
で選んだオススメのものばかり。
「フィッシュオイルを飲むのがはじめて!」という場合は、まずはこの中から選んでおけば間違いありません。
そんな中でも安さを優先したい場合は、海外製のものがオススメです。
「飲みやすさ」に関しては国内産の
- オリヒロ
- ディアナチュラ
- バルクスポーツ
の3つがカプセルが小さい上、魚のニオイもなくオススメなので試してみてくださいね。
フィッシュオイルを摂取する上でのポイントは、1日あたり2g程度摂取するということ。
酸化してしまうのを防ぐためにも、ビタミンEとあわせて摂るのがオススメです。
ただし過剰出血のリスクがある病気にかかっている人や、抗凝血剤を服用している方はフィッシュオイルを飲み始める前にまずは一度、お医者さんに相談しておきましょう。
とくに健康に問題がない人は、心配はいりません♪
いかがでしたか?
この記事がフィッシュオイルサプリメント選ぶで悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。