筋肥大にはEAA!高品質で飲みやすいオススメEAAサプリ6選
- 2018/3/16
【PR】
「必須アミノ酸EAAのサプリメントを摂ろうと思うけど、どれがいいのかわからない…。
どれがおすすめなんだろう?」
あなたは今このように考えてはいませんか?
筋肉をつけるために必要な必須アミノ酸を、まとめて摂れるEAAサプリ。
「トレーニング時に摂取すると筋肥大に効果的!」ということで、最近使っている人がとくに増えてきています。
ですがEAAのサプリを摂ると言っても、どれがおすすめかよくわからないですよね。
EAAを選ぶ場合のポイントとして、まずあげられるのが「フレーバー付き」のものを選ぶということ。
というのもEAAって味がついていない状態だと、めちゃめちゃニガいんです。
EAAのノンフレーバーはバカまずい
— さかもと (@mrdisney18) 2018年4月12日
EAAを水に溶かすと非常に苦い。
甘いプロテインに溶かしても苦味を感じるので、水なんかに溶かしたら顔をしかめるレベル。
どうしたもんかな— AKI_FCL (@AKIFCL777) 2018年1月14日
はじめてEAA飲んでみたけど想像以上にまずい
— やや肥満マン (@saki__ma) 2018年2月6日
味なしEAAパウダーくそまずいな
味なしのBCAAと同じクソ苦い味だ— ゲスの極みマン (@gesunokiwamiman) 2017年3月14日
私もノンフレーバーのものを飲んだことがあるのですが、サプリメントを10年近く飲んでいても思わず顔をしかめてしまうほどのニガさ…。
「EAAを飲むのは初めて!」という場合にノンフレーバーのものを選ぶと、おそらくトラウマになってしまうことでしょう(^^;;
なのでまずは、フレーバー付きで美味しく飲めるEAAを選んでおけば間違いありません。
さらにトレーニングと合わせて自分の体に入れるものであるからこそ、その品質や安全性も非常に重要です。
その上で、コストパフォーマンスに優れているものがいいですね!
そこで今回は
①飲みやすいかどうか
②品質・安全性は高いか?
③コストパフォーマンスに優れるか?
という3つのポイントで選んだオススメのEAAサプリを紹介していきます。
この記事が、EAAサプリ選びで悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。
そもそもEAAとは?
まずそもそもEAAとはどんなものか、カンタンにおさらいしておきましょう!
EAAは必須アミノ酸の総称のこと。
体内で合成することができないため、食物などから摂取する必要があるものです。
そんな必須アミノ酸EAAは以下の9種類。
- バリン
- ロイシン
- イソロイシン
- リジン
- スレオニン
- フェニルアラニン
- ヒスチジン
- トリプトファン
- メチオニン
ただEAAのサプリメントでは、この9種類のうち「トリプトファン」が除かれていることが多いです。
というのもこのトリプトファンをトレーニング時に摂取すると脳内に入り込み、疲労を感じやすくなったり、集中力切れを引き起こしてしまうことがあるんです。
トリプトファンが脳内に入り込むと「セロトニン」と呼ばれる神経伝達物質の材料となります。
セロトニンは精神安定や、安眠をもたらしたりなど重要な役割を果たしているもの健康な生活には欠かせないアミノ酸です。
しかしトレーニング時に限っては、体内の量が増えてしまうと疲労を感じやすくなるためEAAサプリからは除かれていることが多いんですね。
ここでちょっと詳しい人だと、「トリプトファンが含まれていないことでアミノ酸のバランスが悪くならないの?」と思われるかもしれません。
ですが日常生活で肉や魚など食材やプロテインなどを摂取している場合、トリプトファンが不足するということは考えにくいです。
またEAAの効果が確認された実験で使用されているものは、そのほとんどが「トリプトファンが入っていない」EAAサプリメント。
スポーツサプリメントブランド「バルクスポーツ」のCEOで、栄養の専門家でもあるデービッドホルトン氏もこのように述べています。
タンパク質合成には全9種のEAAが必要か?
否。EAAや筋成長の研究の大半はトリプトファンを含まないEAAブレンドを使用している。
理論的には、トリプトファンは睡眠を誘う神経伝達物質を増加するため就寝前に摂るのがベスト。https://t.co/FtHQT5s2Ba— David Halton (@DavidHalton) 2017年6月26日
なのでその心配はいらないんですね♪
ただリプトファン入りのEAAサプリメントも、日常的な必須アミノ酸の摂取として使うのであれば決して悪いものではありません。
- トレ前やトレ中→トリプトファンなし
- トレーニング後や日常生活→トリプトファンあり
などというように、自分の使うシーンに合わせて選ぶことがオススメです。
筋肥大にオススメのEAA
普段から肉や魚、卵などを食べたりプロテインを飲んでおくことで十分な量のEAAは摂取できています。
そのため必ずしもEAAは「不足している栄養素」ではありません。
ですがトレーニング時に摂取しておくことで、トレーニング直後から高まる「筋肉を分解するはたらき」をおさえられるんですね。
これは、EAAが吸収スピードが早く体内のアミノ酸濃度を急速に高められるためです。
ようはEAAを摂取することで、素早く筋肉の材料となる栄養素を体内に送りこむことができるんですね。
「トレーニング後」というのは、筋肉をつくるはたらきが高まっているように思えます。
ですが実は「筋肉を分解するはたらき」の方が強まっているんですよ…!
筋肉を効率的に大きくするためには「筋肉の分解<筋肉の合成」とする必要があります。
そしてトレーニング時に摂取することで、この状況を作り出すのが「EAAサプリメント」というわけです!
アミノ酸「BCAA」との違いは?
またEAAと似ているサプリメントとして「BCAA」があります。
なんだか似ていて混乱しちゃいますよね(^^;;
名前は似ていますが、成分や摂取で得られる効果はかなり違っています。
構成成分が違うことで効果も違う
- EAAは必須アミノ酸すべて
(8種類もしくは他のアミノ酸が加えられている) - BCAAは必須アミノ酸のうち3種類
「バリン・ロイシン・イソロイシン」
というようにEAAとBCAAは、構成しているアミノ酸の種類が違っているんですね。
そのため得られる効果が違うというわけです(^ ^)
カンタンにそれぞれの効果を紹介すると
- BCAA:筋肉の分解防止、パフォーマンスアップ
- EAA:筋肥大
というような感じ。
「とにかく筋肉をガンガンつけていきたい!」というような方は、EAAを選びましょう!
トレ時の筋肉の分解をおさえたり、持久力・集中力の向上などパフォーマンスアップしたい方はBCAAの方がオススメです。
【これで決まり!】
オススメのEAA6選
ではここまで少し長くなってしまいましたが、EAAのオススメサプリメントを紹介していきますね(^ ^)
今回紹介するのは飲みやすさやコストパフォーマンス、品質などで厳選したものばかり。
EAAサプリメント選びで迷っている方はぜひチェックしてみてください!
【高品質かつ低価格ならコレ】
バルクスポーツ EAAパウダー
まずはこちら、バルクスポーツのEAAパウダーです。
こちらのバルクスポーツのEAAは、レモンフレーバーが美味しいと評判なんです(^ ^)
バルクスポーツではアミノ酸系のサプリをよく使っています
グルタミンはノンフレーバーなので、プロテインに混ぜて飲めますし、EAAは味が美味しく飲みやすいです
そして何よりTSPマーク付きで安心なのが嬉しいです!うっかりドーピング怖いので…#バルクスポーツ #バレンタイン pic.twitter.com/EWMpiOtVHm— tsh (@tsh_____) 2018年2月14日
EAA✨毎日ガンガン摂っています?バルクスポーツのEAAは美味しいし、コストパフォーマンスも最高です?
来月から減量開始します??
て言うことで、今から飲みに行ってきます??? #ダイエット… https://t.co/UAfhg4zZdA— TAKASHI SAKMOTO (@ts0523) 2018年1月6日
中のパウダーはこんな感じ。
パウダーは白色で、レモンのさわやかな香りがします。
たとえるならタブレット状のお菓子「ハイレモン」のような感じです。
水に溶かしてみるとこんな感じ。
溶かしてもとくに色は変わりません。
香りはそのままさわやかでスッキリとした感じですね!
味もEAAの苦味をレモンのさわやかさでうまく抑えられており、評判のとおり非常に飲みやすいです。
バルクスポーツこだわりのアミノ酸配合比
バルクスポーツのEAAは1回分で6000mgのEAAを摂取できるのですが、実はその配合比が研究で効果が確認されたものと同じなんです!
EAAの効果が確認された実験と同じ配合比であるため、筋肉への効果も期待できますね。
またバルクスポーツと言えば「コストパフォーマンスのよさ」もポイント。
サイズ | 200g/約33食分 | 480g/約65食分 | 1kg/約132食分 |
価格 (税込) |
3888円 | 6666円 | 12139円 |
1回あたり 価格 |
144円 | 103円 | 92円 |
EAA 1gあたり価格 |
24円 | 17円 | 16円 |
「コスパよく美味しく高品質なEAAを摂取したい!」そんな方にオススメです!
【話題の成分HMBも配合】
ファインラボ ファイナルEAA+HMB
ファインラボでサプリメント開発に関わっている人は皆アスリートやスポーツ指導者。
社長自信も現役のボディビルダーで、自分たちが心から欲しいと思うサプリメントを開発しているため、その品質に妥協はありません。
肝心の「飲みやすさ」もストロベリー風味で美味しいと評判なんですよ♪
最近、ファインラボさんからファボ来る!
EAAはファインラボのやつ使ってます!ストロベリー味で美味くていい感じです!— アヴァグリーン@みんなありがとう (@ava_green) 2016年8月19日
なんとフタを開ける前から、ストロベリーの香りが漂っています…!
パウダーはこんな感じ。
ストロベリー風味ということでしたが、パウダーは白色です。イチゴのような甘酸っぱい香りです。
水に溶かしても色は変わらず、無色透明です。
実際に飲んでみると香りほど味は濃くなく、薄味です。
変に甘すぎないのもGOOD!
薄味ですがEAA特有の苦味を感じさせない、そんな味わいで飲みやすいですね!
ロイシンを強化・HMBも配合
ファインラボのEAAは、筋肉合成作用の強いアミノ酸「ロイシン」が多めに配合されているんです。
さらに話題の成分「HMB」も配合しているなど、かなり強力な筋肥大効果が期待できますね!
HMBについてくわしく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください(^ ^)
>>話題のHMBが優秀すぎた!効果や選び方、飲み方、おすすめ製品まで完全解説
またファインラボのサプリメントも、ファインラボ独自の「FQSCマーク」でその品質や安全性が保証されています。
サプリメントの生産時に毎回検査を行い、品質や安全性が保証されている。
サイズ | 200g/約10〜20食分 | 400g/約20〜40食分 |
価格 (税込) |
4644円 | 9072円 |
1回あたり 価格 |
233円 | 227円 |
EAA 1gあたり価格 |
28円 | 27円 |
ストロベリー風味で飲みやすく、筋肉に効果的なロイシンHMBも合わせて摂れる。
品質、安全性も保証されている。
「EAAとHMBでとにかく筋肥大させたい!」そんな方にオススメです。
【レベルUPしたいアスリートに】
ゴールドジム アミノ12
では次にご紹介するの大手フィットネスクラブ、ゴールドジムの「アミノ12」です。
必須アミノ酸8種類に加えて
- アルギニン
- オルニチン
- グリシン
- グルタミン
といった4種類のアミノ酸が配合されています。
必須アミノ酸EAAによる筋肥大効果だけでなく
- アルギニン・オルニチン:パフォーマンスアップ
- グリシン・グルタミン:コンディショニング
などの効果も期待でき、さすがゴールドジムと言ったところの成分配合(^ ^)
中のパウダーはこんな感じ。
オレンジ風味ということでしたが、パウダーは白色。
オレンジのような香りも、とくにはしません。
水に溶かすとこんな感じです。
見た目はスポーツドリンクのような感じですね!
溶かしてみてもオレンジのような香りは感じません。
実際に飲んでみるとかなりあっさりとししており、まさしくオレンジ「風味」です。
やや苦みは感じますが、オレンジの風味があるおかげでそこまで気にならず飲みやすいです…!
変に甘くないので、スッキリとした味が好きな人にはいいかもしれません。
サイズ | 150g/約25〜50食分 | 300g/約50〜100食分 | 500g/約83〜約166食分 |
価格 (税込) |
4104円 | 8100円 | 12312円 |
1回あたり 価格 |
82円 | 81円 | 75円 |
EAA 1gあたり価格 |
21円 | 21円 | 19円 |
見た目の価格はやや高いように思えますが、色々な種類のアミノ酸に手を出すよりもコストパフォーマンスに優れているのではないでしょうか?
【老舗サプリメントメーカー】
ケンタイ EAA+HMB
こちらは老舗サプリメントメーカー ケンタイ(健康体力研究所)のEAAサプリメント。
ケンタイは日本で初めてプロテインを発売した老舗スポーツサプリメントメーカーです。
ケンタイのサプリメントはJBBFの推奨商品になっており、その品質も十分に高く安心して使えます。
※JBBF:日本ボディビルフィットネス連盟
中のパウダーはこんな感じ。
グレープフルーツ風味の通り、中のパウダーは薄い黄色です!
柑橘系の香りのほか、HMBの香りも強く感じますね。
水に溶かすとこんな感じ。
グレープフルーツ風味ということでしたが、色はかなり濃いめの黄色。
見た目は完全に、炭酸飲料の「マッチ」です…!
味をたとえるなら「酸味の強いスポーツドリンク」と言った感じ。
EAAに加えて疲労回復に効果的なオルニチンや筋分解防止・筋肉合成促進作用のあるHMBも含まれている。
トリプトファンも含まれていることから「EAAをトレーニング後に摂取したい!」そんな方にオススメです(^ ^)
サイズ | 180g/約22食分 |
価格(税込) | 5940円 |
1回あたり | 約270円 |
EAA1gあたり | 約145円 |
EAAサプリメントの中でも、どちらかというとトレーニング後の摂取に重きをおいた製品と言えるのではないでしょうか?
【大手メーカーならコレ】
グリコ アミノパウダー
大手メーカー「江崎グリコ」のサプリメントということで、まず安心感がありますよね。
こちらのEAAはトリプトファンが入っているため、タイミングとしては
- トレーニング後
- 日常生活
での摂取がオススメです。
またアミノパウダーはEAAだけでなく、体内でアミノ酸の利用効率を高めるビタミンB群も同時に摂取することも可能!
こちらの製品はノンフレーバーですが、比較的飲みやすいため紹介させていただきました。
パウダーは薄いオレンジ色です。
とくに気になる香りはありません。
水に溶かすとこんな感じ。
こちらもさきほどのケンタイのものと同じように、炭酸飲料の「マッチ」のような見た目です。
フレーバー付きのものに比べてやや苦味は感じますが、思ったほどではありません。
ノンフレーバーでここまで飲みやすいものは、他にないんじゃないでしょうか?
甘味料などを気にしている人にはかなりオススメです(^ ^)
サイズ | 150g/約37食分 |
価格(税込) | 4860円 |
1回あたり | 約132円 |
EAA1gあたり | 約35円 |
【海外製EAAならこれ】
Controlled Labs パープルラース
最後にご紹介するのがこちらの「パープルラース」
こちら海外製のEAAサプリメントなのですが「味が非常に美味しい!」ということで、最近日本国内でも人気が出てきているものなんです(^ ^)
きょうは、パープルラース。
これエクステンドより美味しいんだけど。めちゃうま。— Ulysses@ff14ガルーダ鯖 (@Ulysses_ele) 2018年1月14日
マイプロテインは安いけど味がダメだったかな…xtendとかパープルラースはジュースみたいで美味しいよ!
— S55豚ちゃん (@Mancochan) 2018年1月4日
中のパウダーはこんな感じ。
パウダーは白色ですが、ぶどう味のお菓子のような味がします。
溶かすとこんな感じ。
溶かしてみるとグレープ味の通り、うすい紫色。
肝心の味はまさしくブドウジュースそのものという感じですね。
ただ100%のジュースではなく、たとえるなら「炭酸の抜けたファンタグレープ」という感じです。
EAAの苦味もほとんど感じないため、非常に飲みやすいですね!
トレーニング効率をあげる成分配合
さらにパープルラースにはEAAに加えて
成分名 | 主な効果 |
ベータアラニン | 持久力、筋力・筋量向上 |
アルギニン | 血流促進、パンプ感向上 |
シトルリン | パフォーマンス向上 |
ベタイン | 筋力向上、レップ数の増加 |
ノルバリン | 血流促進、パンプ感向上 |
などなど、トレーニングの効率をあげる成分が詰め込まれているのも特徴。
さすがスポーツサプリメントの本場アメリカ製といった成分構成です…!
またこれだけの成分が含まれているにも関わらず、コスパにも優れているんですよ♪
※為替により変動するため、おおよその価格で計算しています。
サイズ | 535g/約45食分 | 1084g/約90食分 |
価格 | 約7000円 | 約10000円 |
1回あたり 価格 |
約156円 | 約112円 |
EAA 1gあたり価格 |
約23円 | 約16円 |
いかがでしょうか。
では今回紹介したEAAのオススメ6製品のコストパフォーマンスを比較してみると、
製品 | EAA1gあたり価格 |
バルクスポーツ |
約16円 |
ファインラボ |
約27円 |
ケンタイ |
約145円 |
ゴールドジム |
約19円 |
グリコ |
約35円 |
パープルラース |
約16円 |
というような感じ。
配合されている成分が違うため一概には言えませんが、コストパフォーマンスでEAAを選ぶのであれば
- 国産ならバルクスポーツ
- 海外製ならパープルラース
と言ったところです。
「他の成分もまとめて摂りたい!」そんな場合は、ファインラボもしくはゴールドジムと言えますね!
また「甘味料が気になる!」という方はグリコのアミノパウダーを選んでおくと安心です。
【番外編】
マイプロテイン EAA
また今回紹介したい以外にも、海外メーカー「マイプロテイン」のEAAもとんでもなく安いんですよ。
マイプロテインは通常価格でも他のメーカーと比較すると、安い部類に入ります。
ですが公式サイトで頻繁に行われている割引セールを利用すると、とんでもない価格で買えてしまうんですね。
なんと先日行われたセールでは50%オフで、通常8000円ほどのEAA1kgサイズが4000円程度まで安くなっていました(^^;;
EAA1回あたりで約60円ほど、EAA1gに換算すると約4円ととんでもない安さです…!
このマイプロテイン、イギリスのメーカーなのですがイギリス国内外の第三者機関からサプリメントの品質について高評価を獲得しており安全性も高いです。
「とにかく安くEAAを摂取したい!」という場合は、マイプロテインのEAAがオススメと言えます。
ただ味が「ノンフレーバー」だけなので、その点に関しては注意してくださいね!
効果的なEAAの飲み方
「とにかく筋肥大させたい!」そんな場合にオススメなEAA。
まず紹介したい飲み方が「トレーニング前後に糖質と一緒に摂取する」方法です。
この方法で摂取することで、筋肉を合成するはたらきが751%も高くなることが研究で確認されているんですよ…!
テキサス大学の研究で、男女6人の被験者にウエイトトレーニング後にEAA6gと糖質35gを摂取してもらったところ体内で筋肉を生成するはたらきが400%も高まった。また同じものをトレーニング直前にも摂取してもらったところ、こちらの場合では351%高まった。
参照Cyber Trainer Magazine『エクササイズのマッスルビルディングを751%高めよう』
ただダイエット中の方などは、あまりたくさんの糖質を摂取するわけにもいかないですよね(^^;;
では糖質を混ぜずにEAA単体で摂取する場合、どのくらいの量を摂取するのがいいのでしょうか?
EAA単体では15g以上摂取するのが効果的
EAA単体では、15g以上のある程度まとまった量を摂取するのが効果的とされています。
参照:山本業績集3『タンパク質とアミノ酸 後編』
ただこの量を摂取する場合、一気に飲んでしまうと吸収がはやすぎてお腹を下してしまうことがあるので
トレーニング中のドリンクなどに混ぜて少しずつ飲んでいくようにしましょう!
さいごに
今回は飲みやすさや品質、コスパで選んだオススメのEAAサプリを紹介しました。
EAAは苦味を感じやすく飲みにくいサプリメントであるため、初めてであればフレーバー付きで飲みやすいものを選んでおくのがオススメです。
その上でコストパフォーマンスに優れるものを選びましょうね(^ ^)
またサプリメントに限った話ではありませんが、やはり自分の体に入れるものだからこそサプリメントの品質や安全性もしっかりと確認しておく必要があります。
今回オススメのEAAサプリメントとして6製品を紹介しましたが、この中からまずは選んでおけば間違いありません。
また飲み方としては「トレーニング時に糖質と一緒に摂取する」のが非常に効果的です。
トレーニング時に糖質と一緒に摂取することで、体内で筋肉を作るはたらきが751%も高まったとされています…!
EAA単体で摂るのであれば15g以上のまとまった量を、トレーニング時のドリンクに溶かして飲みながら取り組むことで筋合成の高まりが確認されています。
ダイエット中で糖質を制限している方などはこの方法がオススメですね。
いかがでしたか?
この記事がEAA選びで悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。