え、コレだけ?ダイエット時でも美肌を維持するのに大切な2つのこと

  • 2017/11/2

【PR】

ダイエット中の肌荒れ

「ダイエットするといつも肌荒れしてしまうんだけど、どうしたらいいの⁉︎」
「体重は落ちてるんだけど、肌荒れがやばいかも…」

あなたは今このように思ってはいませんか?

ダイエットのたびに肌荒れして、体重は落ちるけど肌はボロボロ…カサカサ…。
ニキビやかゆみまで出てきて、ダイエットどころではなくなってしまう!
もしダイエット中の肌荒れを防いだり改善できたら、健康的にヤセることができて最高ですよね!

実はダイエット中の肌荒れというのは、ちょっとした栄養バランスに気をつければラクに改善できるんです。極端に食事を制限する必要もありません。

この記事で紹介することを実践していただければ、キレイな肌のままスリムな体を手に入れられること間違いなし!

美肌の女性

そこで今回はダイエット中に肌荒れする原因ダイエット中の肌荒れ防いだり、改善する方法について紹介していきます。

この記事がダイエット中の肌荒れに悩む、あなたのお役に立てれば幸いです。

ダイエット時に肌荒れする原因とは?

ダイエット時に肌荒れしてしまう主な原因は以下の2つです!

  1. 栄養不足
  2. ストレスや便秘など

【肌荒れ最大の原因】栄養不足

栄養不足

ダイエット中の極端な食事制限で必要な栄養が不足し、肌荒れに繋がります。
たとえば…

  • 1日に1食しか食べない
  • 〇〇だけ食べるダイエット

というような食生活をしているなら注意が必要です。
健康的な肌に必要な栄養素が不足してしまうんですね…。

一時的に体重は減りますが、決して正しいやせ方とは言えず、栄養失調でやせているようなもの。
ダイエットをやめた途端にリバウンドしてしまう可能性があります。
というのも栄養不足の状態が長く続いてしまうと、体が防衛モードに入り、脂肪をため込みやすくなるからです。
ダイエット前よりも余計に太ってしまったということも少なくありません。

ダイエット中はこれから紹介する3つの栄養素が不足しがちです。

【不足しがちな栄養素①】ビタミン類

ビタミン

ビタミンにもさまざまな種類がありますが、以下のビタミンが不足していると肌への影響が大きいので注意が必要です。

種類 肌へのはたらき 多く含まれている食材
ビタミンA 肌のハリツヤ、みずみずしさ、健康を保つ レバー、にんじん、かぼちゃ、さつまいも、卵黄など
ビタミンB群 糖質や脂質、タンパク質の代謝を助け、ニキビや湿疹などの肌荒れを予防・改善 肉類、魚介類、野菜、未精製の穀物(玄米、ふすま麦など)
ビタミンC 体内でコラーゲンの生成を助け、肌にハリツヤをもたらす 柑橘類、トマト、さつまいも、じゃがいも、ピーマンなど
ビタミンE 細胞の老化を遅らせるアンチエイジング効果 ナッツ類、葉野菜、植物油、卵、小麦麦芽など

【不足しがちな栄養素②】タンパク質

タンパク質

タンパク質は、私たちの体をつくる最も大事な栄養素といって過言ではありません。
不足すると肌の新陳代謝が妨げられ、肌の乾燥やくすみが生じてしまいます。
つまり新しく肌を作る材料が肌の中にない状態になるんですね。

また肌のハリやツヤを維持するのに必要なコラーゲンの生成も妨げられてしまい、肌が荒れてしまうのです。

タンパク質はそのカロリーのうち、およそ30%が消化吸収に使われます。
たとえば100kcal分のタンパク質を摂取しても、そのうち30kcalは消化吸収に使われるということ。
「肉とか食べたら太りそう…」と思われるかもしれませんが、そこまで心配する必要はありません。
もちろん脂身たっぷりのカルビなどは避けるべきですけどね(^^;;

【不足しがちな栄養素③】脂質

脂質

「脂質?ダイエットの敵でしょ?」と思われるかもしれません。
しかし脂質も肌の健康を保つために、必要な栄養素です。
たしかに摂りすぎは太る原因となりますが、不足していると肌の乾燥やこなふきの原因となるので注意しましょう。

ただしなんでもいいわけではありません。
ダイエット中は特に、以下2種類の脂質を摂取することがオススメです。

  1. オメガ3系:魚類、エゴマ油、アマニ油、しそ油など
  2. オメガ9系:アーモンド、オリーブオイル、なたね油など

積極的に摂るようにしましょう!

【見落としがち!】ストレスや便秘なども肌荒れの原因

ストレスを感じでいる女性

「甘いものが食べたいけど、ヤセるためにガマンしなきゃ!」
「最近、全然体重が減らなくなった…」
など、ダイエット中にはさまざまなツラいことがありますよね。

ダイエット中のストレスが積み重なることで、自律神経のバランスが崩れ、肌のターンオーバーがうまく行われなくなり、肌荒れが引き起こされてしまいます。
※自律神経:体各所の機能をコントロールしている神経

またストレスを抱えている場合や、偏った食生活を送っていると、腸内環境が悪化し便秘になりやすくなります。
すると腸内の老廃物を体外にうまく排出できなくなり、腸内に溜まった老廃物が血液中に溶け出し、体中に運ばれて肌荒れになるのです。
ダイエット中には陥りがちなので注意してくださいね。

ダイエット中の肌荒れを防ぐには?

肌荒れを防ぐ

カロリーは気にしつつも、必要な栄養素は摂取!

体重を落とすので、カロリーの摂りすぎには気をつける必要があります。
その上で必要な栄養素は不足しないように気をつけましょう。

ビタミン類の不足を防ぐには、食事に十分な量の野菜やフルーツを取り入れることがやはり大切です。
「それはわかってるけど、なかなかできないよね…」という方は手軽なサプリメントで取り入れてみてはいかがでしょうか?

サプリメントで摂取するのであれば、こちらのビタマックスというサプリメントがオススメです。
自然食品由来のビタミンなので、体の中で使われやすく、効果の持続時間も長いんです。
もしよろしければ試してみてくださいね。

食事のポイントとしてはサンマやサバ、イワシなどの魚類を積極的に食事に取り入れること!
というのもタンパク質が豊富なうえ、先ほど紹介したオメガ3系の脂質を多く含んでいるからです。
チアシードなどにもオメガ3系の脂質は多く含まれます。
チアシードは食物繊維も豊富に含んでいるので「ちょっと便秘気味だな…」という場合に、腸内環境の改善にもぴったり!

腸内環境の改善には乳酸菌なども一緒に摂取してあげましょう。
たとえばヨーグルトにチアシードを加える食べ方などがオススメですよ!
試してみてくださいね。

ストレスを溜め込まない

ダイエットの時は、ストレスともうまく付き合うことが大切です。
どうしても食べたい時などは我慢せずに、食べてしまってもいいかもしれません。

そのような場合にオススメなのが、「チートデイ」を設けることです。
「チートデイ」とは、好きなものを好きなだけ食べてもいい日のこと

ダイエット中の停滞期など、体重の減りが止まってきた状況を解消するために行います。
カロリーを長期間制限していると、脳が「飢餓状態だ!あまりエネルギーを使わないようにしよう」と判断し、体が省エネモードになってしまうんですね。

そのタイミングでチートデイを設けて、普段以上に十分な栄養を与えることで、脳をだまして飢餓状態を解消する効果があります。
また食事を我慢しているストレスの解消にもなるのです。

その「チートデイ」は2〜3週間にいちど設けるのがポイント。
1週間に一度など、あまり頻繁にやりすぎると逆に体重を増えてしまうので注意してください。
また2日連続などというのも絶対にNGです。必ずその日だけにしてください。

しっかりと食べる日を設けつつ、無理なく少しずつ体重をとしていきましょう。

また半身浴や運動など自分だけのストレス解消法を見つけることもオススメですよ。
半身浴や外でジョギングをするなどの運動はストレス解消のほか、代謝をアップさせたり発汗を促して老廃物の排出にもつながります。
「外に出て運動するのは、ちょっとメンドくさいな…」という方は、室内でできる空気イスがオススメ。
むずかしい動きも必要なく運動が苦手な方でもカンタンにでき、お尻や太もものシェイプアップにも効果的なんです。
テレビを見ながらやスマホをいじりながらなど、好きなことをやりながらもできますよ♪

空気イスについて詳しくはこちらの記事で紹介しています。合わせてチェックして見てくださいね。
>>筋トレ計画『空気椅子はれっきとした効果がある筋トレです』

最後に

いかがでしたか?
今回はダイエット中の肌あれ原因と改善方法について紹介させていただきました。

きれいな肌のまま、スリムになれれば自分にも自信が持てますよね。
異性にもモテモテかもしれません…!

ダイエットで体重を落としつつも、思わず触りたくなってしまう「モチモチ」「フワフワ」の肌になれることを祈っています(^ ^)


この記事の著者

筋トレ計画チーム

投稿者プロフィール

初心者〜中級者向けの筋トレメニュー、スポーツサプリメントについての情報をわかりやすくお届けします。FacebookやYouTubeチャンネルでも情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

更新情報や筋トレ知識を発信中!

この著者の最新の記事

関連記事

バルクアップにはマルトデキストリン!効果的な飲み方・タイミングは?

もう悩まない!プロテインで体臭がキツくなる2つの原因とその解消法

ページ上部へ戻る