バルクスポーツのビタマックスはどんなサプリ?特徴や飲み方を解説!

  • 2017/12/27

「バルクスポーツのビタマックスって、どんなものなんだろう?」

あなたは今このように思ってはいませんか?

バルクスポーツでプロテインを探していたら、ビタミン・ミネラルのサプリメント「ビタマックス」を見つけた。
栄養バランスを整えるために飲んでみたいけど、どんなものなんだろう。

もしバルクスポーツのビタマックスがどんなビタミン・ミネラルサプリメントなのかわかれば、安心して試せますよね!

バルクスポーツのビタマックス

ビタマックスは単なるマルチビタミン&ミネラルサプリメントではありません。
実はビタマックスに含まれるビタミン・ミネラルには、ある特殊な製法の原料が使われているんです…!

今回はそんなビタマックスの特徴について解説しますね。
あわせて口コミ飲み方も紹介していきます!

この記事が、これからビタマックスを試そうと思われている方のお役に立てれば幸いです。

ビタマックスの特徴は?

おさえておきたいビタマックスの特徴は、以下の3つです!

  1. 自然食品と複合化させたビタミン・ミネラルを原料に使用
  2. 抗酸化物質を配合
  3. 栄養素の吸収率を高める「バイオペリン®️」を配合

【特徴①】
自然食品と複合化させたビタミン・ミネラルを原料に使用

自然食品

一般的なビタミン・ミネラルのサプリメントに使用されている多くは、合成のビタミンやミネラルです。

一方でビタマックスに使用されているビタミンやミネラルは、自然食品と複合化させて濃縮させる製法で作られています。

つまりビタミンやミネラルを生きた植物や酵母菌などに注入し、それらが成長する過程でくっつけているんですね。

合成のビタミン・ミネラルをただ自然食品と混ぜているだけではありません。

実は体内でビタミンやミネラルが使われる場合、科学的に合成されたビタミンやミネラルよりも、自然食品と複合化している方が体内で利用されやすいんです。

また自然食品と複合化しているビタミン・ミネラルは一般的な合成のものより、体内での持続時間も長いとされています。

一般的なビタミンやミネラルよりも体内で利用されやすく、効果の持続時間も長い。
非常に効果的なビタミン・ミネラルのサプリメントと言えますね!

【特徴②】
抗酸化物質も配合!

パーム油

ビタマックスでは自然食品と複合化させたビタミン・ミネラルのほかパーム油から生成された「EVNolmax™(エヴァノールマックス)」と呼ばれる抗酸化物質も含まれています。

「EVNolmax™」は抗酸化物質として知られるビタミンEのうち、とくに抗酸化作用が強いトコトリエノール類を体内に吸収しやすいように加工したもの。
あわせて他の種類のビタミンEも非常に豊富に含んでいます。

【ビタミンEの種類】
ビタミンEはトコフェロール類と、トコトリエノール類の2種類があります。
この2種類のうち、より抗酸化作用の強いトコトリエノールを効率的に摂取できるように加工したものが「EVNolmax™(エヴァノールマックス)」です。

抗酸化物質はなぜ必要?

人間は酸素を吸い、体内でエネルギーを作り出しています。
ですがその吸った酸素のうち数%が、体内で他の物質と反応しやすい「活性酸素」に変わってしまうのです。

この活性酸素が増えると体のさまざまな細胞を傷つけ、老化が起きたりガンや動脈硬化などにつながってしまうんですね…。

そこで活性酸素の発生を抑えたり、細胞が受けたダメージを修復・再生する「抗酸化物質」が必要になります。

実はこの活性酸素、筋トレなどハードな運動をすると日常生活よりも多く発生してしまうんです…。そのためトレーニング後の、抗酸化物質の摂取は欠かせません。

ビタミン・ミネラルだけでなく抗酸化物質も含まれ、トレーニング後のコンディショニングまで考えられている。それがバルクスポーツの「ビタマックス」と言えるのではないでしょうか?

【特徴③】
栄養素の吸収率を高める「バイオペリン®️」

黒コショウ

あなたは「バイオペリン®️」という成分はご存知でしょうか?

バイオペリンは黒コショウに含まれる、「ピペリン」と呼ばれる成分を濃縮したもの。
摂取することで、体内でのビタミンやミネラルの吸収率を高めてくれる画期的なものなんですよ(^ ^)

さらにこのバイオペリン®️はビタミンやミネラルだけでなく、他のアミノ酸などの吸収率も高めてくれるんです。

そのままでも体内で利用されやすい自然食品と複合化させたビタミン、ミネラルを原料にしているだけでなく、さらに吸収率まで高めているとは…。

ここにも、バルクスポーツのこだわりがみられますね!


いかがでしょう。
ビタマックスはビタミン・ミネラルの含有量よりも

  1. ビタミン・ミネラルの吸収性
  2. 体内でのビタミン・ミネラルの使われやすさ

に、こだわったサプリメントと言えるのではないでしょうか?

たとえたくさんのビタミン・ミネラルが含まれていたとしても、吸収されず体内でうまく作用しないのでは意味がありませんからね(^^;;

では、実際にビタマックスを飲んだ口コミもみていきましょう!

ビタマックスの口コミは?


一般的にビタミン・ミネラルのサプリメントは、効果が感じにくいもの。
飲んでいても、実際に効いているのかどうかよくわからないんですよね…。

それにもかかわらず多くの方が、ビタマックスでは効果を実感しているようです!
また粒もそこまで大きくなく、飲みやすさもあるみたいですね(^ ^)

効果を実感しやすいバルクスポーツのビタミン・ミネラルサプリメント「ビタマックス」をぜひ試してみてくださいね。

バルクスポーツ ビタマックス

吸収性、利用効率にこだわった
ビタミン・ミネラルサプリメント

公式サイトで購入する

Amazonで購入する

楽天市場で購入する

ビタマックスの飲み方は?

8カプセル

ビタマックスは、1日あたり8カプセルを摂取することが公式サイトで推奨されています。

タイミングとしては「食後」に飲んでおくのがオススメ!
というのも空腹状態で飲んでしまうと、胃の中に何もない状態であるため、とくに水溶性ビタミンはすぐに排出されてしまうからです…。

また脂溶性ビタミンは脂質と一緒に摂取することで吸収性が高まるため、やはり食後の摂取がオススメですね!

私の場合は朝食後に4粒、夕食後に4粒飲むようにしています。参考にしてみてくださいね。

HALEO「VIVO(ビボ)」との違いは?

ハレオのビボ

姉妹ブランドのHALEOにも、ビタミン・ミネラルのサプリメント「VIVO(ビボ)」があります。
ビタマックスとVIVO、どちらも自然食品と複合化させたビタミン・ミネラルを使用している部分は同じです。

ただHALEO「VIVO」の方が、より多くの抗酸化物質や消化吸収サポート成分を含んでいるんですね。またビタマックスには含まれない「抗ストレス成分」も含まれています。

「身体面な健康だけでなく、精神面の健康も整えてくれるのがVIVO」と言ったところでしょうか。

「カラダとココロ、どちらの調子も整えたい。」その場合はVIVOを選んでおきましょう!

さいごに

今回はバルクスポーツのビタミン・ミネラルサプリメント「ビタマックス」の特徴について紹介しました。

ビタマックスは自然食品と複合化させたビタミン・ミネラルだけでなく、抗酸化物質も含まれていることが特徴。栄養素の吸収率を高めるバイオペリン®️まで配合されているんです。

「ビタミン・ミネラルの吸収率」「体内での使われやすさ」をとにかく重視して作られたのがビタマックスとなります。
また口コミによるとビタマックスは、その効果もかなり実感できるようです!

飲み方に関しては1日8カプセルを目安に「食後」に飲むのがオススメ。
水溶性ビタミンを長く体内にとどめたり、脂溶性ビタミンの吸収をあげる意味でも食後に飲んできましょう。

「メンタルとフィジカル、どちらの調子も整えたい!」その場合はビタマックスよりもHALEO 「VIVO(ビボ)」が適しています。ご自身の目的にあわせて選んでくださいね!

いかがでしたでしょうか?
この記事が、これからビタマックスを試そうと思っている方のお役に立てたのであれば幸いです。


この記事の著者

筋トレ計画チーム

投稿者プロフィール

初心者〜中級者向けの筋トレメニュー、スポーツサプリメントについての情報をわかりやすくお届けします。FacebookやYouTubeチャンネルでも情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

更新情報や筋トレ知識を発信中!

この著者の最新の記事

関連記事

筋力アップに最適なバルクスポーツ「クレアチン」特徴や飲み方は?

バルクスポーツの高純度フィッシュオイル「バイオメガ3」とは?

ページ上部へ戻る