集中力向上にピッタリなハレオの「UP!」成分や口コミ、飲み方は?

  • 2018/1/18

「トレーニング時の集中力向上にハレオのUP!がいいみたいだけど、どんなものなんだろう?」

あなたは今、このように思ってはいませんか?

日々予定を立ててトレーニングをしているけど仕事の疲れなどが影響して、トレーニングに集中できないことがよくある。

そこでハレオの「UP!」を勧められたけど、そもそもどんなものなんだろうか?

自分の体に入れるものだからこそ、どんなものかしっかりと理解しておきたいですよね。

ハレオのアップ

ハレオ「UP!」はアミノ酸と植物エキスとを組み合わせたサプリメント。以下の4種類が主な成分です。

  1. チロシン
  2. カフェインエキス
  3. イチョウ葉エキス
  4. ビンカマイナーエキス

これら4種類の成分が相乗的にはたらき、集中力や認知機能の向上に効果を発揮するんですね(^ ^)

今回はそんな「UP!」について、含まれている成分がどのように作用するのか解説していきます。

あわせて実際の口コミや使用感、飲み方などについてもお伝えしますね!

この記事が、これから「UP!」を試して見たい人のお役に立てれば幸いです。

【アミノ酸と植物エキス】
「UP!」の成分

冒頭でも軽く触れましたが、ハレオのアップには以下4種類の成分が含まれています。

  1. チロシン
  2. カフェインエキス
  3. イチョウ葉エキス
  4. ビンカマイナーエキス

【成分①】チロシン

チロシン

チロシンは、たけのこなどに多く含まれるアミノ酸の一種。

体内でも必須アミノ酸「フェニルアラニン」から生成されます。

チロシンは一般的によく知られるBCAAなどのアミノ酸と違い、筋肉の合成を促進する効果はありません。

ですが脳内でドーパミンやノルアドレナリン、アドレナリンといった神経伝達物質の材料となるもので「やる気を出してくれるアミノ酸」として知られているんですよ(^ ^)

そのためチロシンを摂取すると脳内でこれら神経伝達物質が効率よくつくられ、やる気が出てきたり、認知機能を高めたりという効果が期待できます。

【成分②】カフェイン

カフェイン

「カフェインは知ってるよ!」という方も多いのではないでしょうか?

コーヒーやエナジードリンクに多く含まれ、頭をスッキリとしてくれますよね。

実はあの効果、脳内で疲労を感じさせる神経伝達物質「アデノシン」のはたらきをカフェインがおさえるからなんです。

アデノシンのはたらきをカフェインがおさえることで、ドーパミンなど興奮性の神経伝達物質がはたらきやすくなり、頭がシャキッとする覚醒作用がもたらされます。

またカフェインは脂肪細胞からエネルギーになりやすい「脂肪酸」を放出するため、脂肪燃焼持久力向上などの効果も期待できます。

【成分③】イチョウ葉エキス

イチョウ葉エキス

文字通りイチョウの葉から抽出したエキスで、別名「ギンコビロバ」とも呼びます。

そんなイチョウ葉エキスの効果としてまずあげられるのが「集中力アップ作用」です!

摂取することで脳の血流量が増加し、脳細胞へより多くの酸素やブドウ糖を送れるようになります。

そのため普段よりも脳内に栄養が行きとどき、集中できるわけですね!

さらに脳内でリラックス効果をもたらす「α波」も高めて、「集中かつリラックス」という最高の状態にするなど非常に魅力的な成分です(^ ^)

またイチョウ葉エキスには強い抗酸化作用もあるため、トレーニングで発生した活性酸素を取り除くはたらき持っているんですよ。

【成分④】ビンカマイナーエキス

ビンカマイナー

あまり聞きなれない植物「ビンカマイナー」
もともとはヨーロッパ原産のハーブの1種です。

ビンカマイナーに含まれる物質「ビンカミン」にも、脳の血流量を増やすはたらきがあるとされています。

また脳細胞のエネルギー源「ATP」の産生も高め、認知機能を向上する効果もあるとされているんです(^ ^)

脳の血流量を増やした上で、脳細胞でのエネルギー産生も増大するとは…!

さらには先ほど登場したドーパミンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質の増加、利用効率の向上作用も確認されています。


いかがでしょうか?
ここまでの内容をカンタンにまとめると…

チロシンで神経伝達物質を増やす

×

カフェインで神経伝達物質がはたらきやすくなる

×

イチョウ葉・ビンカマイナーで
脳の血流、エネルギー増大

というように、4種類の成分がお互いに作用しあって、集中力・認知機能が向上するんですね!

くわえてカフェインで脂肪燃焼や持久力向上、イチョウ葉エキスの抗酸化作用も期待できるなど、他のうれしい効果もあります。

ハレオ「UP!」の口コミ

ではそんなUP!の口コミはどうなんでしょうか?

みなさん、その効果を体感できているようです!

私もトレーニング前に摂取していますが、その効果はかなりのもの。

私は普段バーベルを使って「パワースナッチ」や「パワークリーン」といった種目もトレーニングに取り入れています。

その時にバーベルの軌道が手に取るようにわかるようになります…!

いつもよりも感覚がするどくなる感じ、おそらくこれが集中力・認知機能の向上作用なんですね!

※以下はパワースナッチ、パワークリーンの解説動画です。

【パワースナッチ】
【パワークリーン】

また「UP!」はコストパフォーマンスにも優れているんですよ(^ ^)

1ボトル100カプセル入り税込5616円で1回分2粒〜3粒を飲みますが、1回分2粒の場合は約113円、3粒の場合は約169円ほど

1本200円以上もするカフェインしか入っていないエナジードリンクよりも、かなりおトクと言えるのではないでしょうか?

「まずはちょっとだけ試してみたい!」そのような方向けに、使い切りパックもあります。

最初はこれを試してみてもいいかもしれませんね!
アップ使い切りパック

中身はこのようなカプセルタイプになっています。
ハレオのアップ

この赤とオレンジのカプセルが、なんとも効きそうな感じがしますね…!
ハレオのアップ

大きさはこのくらい。
100円硬貨よりもすこし小さいくらいです
ハレオのアップ

これならトレーニング前に少しの水で流し込むだけで飲めちゃいますね。

エナジードリンクを飲んでお腹がふくれ、苦しくなることもありません。

アミノ酸と植物エキスで集中力・認知機能を高めてくれる。コスパもバツグンで、口コミも申し分ない。

そんな「UP!」をぜひ試してみてくださいね!

HALEO UP! 100カプセル

アミノ酸、植物エキスで
集中力・認知機能アップ!

公式サイトで購入する

Amazonで購入する

楽天市場で購入する

 

※公式サイトによると、UP!使い切りパックは在庫限りで販売終了してしまうようです…。
試してみたい方はお早めにどうぞ!

「UP!」の飲み方

アップの飲み方

集中力、認知機能の向上に効果的な「UP!」

まずはなんといっても、「トレーニング前」に飲んでおくのがオススメですね。

またトレーニング前だけでなく「仕事の前」にも飲むことで、集中して効率よく取り組めるようになるはずです(^ ^)

この「UP!」1回分が2〜3カプセルですが、まずは2カプセルから飲み始めていきましょう。

2カプセルでも十分に効き目を感じられるはずですよ。

まずは2カプセルからはじめて、物足りない場合は3カプセルに増やすといいかもしれません!

BCAAを飲んでいる人は
摂取タイミングをずらす

BCAA

トレーニング前にBCAAを飲んでいる人は、「UP!」と摂取タイミングをずらすことをオススメします。

というのもチロシンが脳に入る時には血液にのって運ばれるのですが、この時にBCAAが血中に多いとチロシンが脳に運ばれにくくなってしまうんです。

実はチロシンとBCAAは競合してしまうんですよ…。

そのため「UP!」本来の効果がうまく発揮できず、効果を感じにくくなってしまう可能性が高いです。

どちらも飲む場合、まず「UP!」をトレーニングの1時間前ほどに飲んでおき、トレーニングの30分前にBCAAを飲むなどタイミングをずらしましょうね!

さいごに

今回はハレオの「UP!」について紹介しました。

「UP!」は…

チロシンで神経伝達物質を増やす

×

カフェインで神経伝達物質がはたらきやすくなる

×

イチョウ葉・ビンカマイナーで
脳の血流、エネルギー増大

というような流れで作用します。

さらにカフェインの脂肪燃焼や持久力向上作用、イチョウ葉エキスの抗酸化作用も期待できるスグレもの!

ただBCAAも摂取している場合は、同じタイミングで飲まないように注意しましょう。

というのもチロシンが脳に運ばれる時に、血中にBCAAが多くあると十分な量のチロシンが運ばれなくなってしまうんです…。

一緒に飲む場合はまず「UP!」を飲んで十分に吸収されたあとで、BCAAを飲むと無断なく効果を感じることができるはずです。

いかがでしたか?
ハレオのUP!で「集中力、認知機能」をアップしちゃいましょう!


この記事の著者

筋トレ計画チーム

投稿者プロフィール

初心者〜中級者向けの筋トレメニュー、スポーツサプリメントについての情報をわかりやすくお届けします。FacebookやYouTubeチャンネルでも情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

更新情報や筋トレ知識を発信中!

この著者の最新の記事

関連記事

代謝アップで脂肪を燃やす!ハレオ「イグナイト」の成分、口コミは?

関節痛の予防・改善にオススメ!バルクスポーツ「ジョイントプラス」

ページ上部へ戻る