目指せ!理想の体!私がなりたい体にはどのプロテインがいいの?
- 2017/3/23
【PR】
- 「細くて引き締まった体になりたい!」
- 「筋肉質で力強い体になりたい!」
- 「とにかくデカくたくましい体になりたい!」
などなど目指す体は人それぞれですよね。
目指せ細マッチョ
— Sairow (@BlogTrainees01) 2017年3月22日
今日も細マッチョになるために筋トレを頑張っていきましょう!
— モテる細マッチョの作り方 (@kintore_rm5) 2017年3月21日
筋肉あってこの体重ならいいけど
筋肉全くないからダメだね。筋肉増やしたい。— ✞怜羅✞(れいら)@XYZ沖縄 (@nakaharareira) 2017年3月21日
もっと飯食ってトレーニングしてもっと体でかくしたい
— スンヨン (@urtoramanshu) 2017年2月25日
このように、みなさん目指す理想の体は様々あるようです。
ですが
「トレーニングはしてるけど、自分が目指す体になるにはどのプロテインがおすすめなんだろう?」
そう思っている方は少なくないと思います。
アマゾンのプロテイン種類多過ぎねぇ???
— ひめのとぅーん@ホコ天狙う (@himeno192525) 2017年3月21日
プロテインも種類があるようでな…
— 24 (@_gatya69_) 2017年3月20日
あーもうプロテインの種類ありすぎて困るわ?
— Junya¨̮ (@im_junya84) 2017年3月5日
一括りにプロテインと言っても、出回っているプロテインは種類が多すぎて自分にはどれがあっているのかわかりにくいし、選ぶのが大変です・・・
どうせ飲むのなら、自分の目的にあったプロテインを飲みたいものですよね!
そこで、かれこれ10年近くトレーニングをしてきて、数多くのプロテインを自ら試し、プロテインについて調べてその魅力を数多くの友人たちに伝えプロテイン好きにしてきた私が、そのような方に向けて、
「なりたい体の目指し方とそれぞれのおすすめのプロテイン」
を紹介していきたいと思います!
ここから先を読んでいただければ、あなたはもう
自分の理想の体を手に入れる日も近くなります!
それでは参ります!
※今回の記事は「プロテインは飲んだことがあるけれど、自分の目標とする体にはどれがいいのかわからない」という方向けに書いています。
これまでプロテインを全く飲んだことのない方はまずはこちらの記事をご覧になってください→
目次
1.なりたい体へのトレーニング・栄養摂取
あなたはどんな体になりたいですか?
細く引き締まった体、筋肉質で力強い体やとにかく体をデカくしたいという方もいらっしゃることと思います。
ではそれぞれの体になるにはどうしたらいいのでしょうか?
ここからはトレーニングや栄養の摂取についてなりたい体を3つに分類してそれぞれ順番に見ていきます。
※この先は少し長くなるので、時間のない方のために以下から各項目について記述している部分に飛ぶことができるので活用してくださいね!
細く引き締まった体はこちら→
筋肉質で力強い体こちら→
デカくたくましい体こちら→
細く引き締まった体
まずは細く引き締まった体になりたいあなたへ。
「夏に向けて引き締まった細マッチョになって女の子にモテる!」
「体を引き締めて競技のパフォーマンスアップにつなげたい!」
女性の方も
「しなやかで引き締まった体になりたい!」
などなど様々ありますよね。
みなさんが目指すところは
「程よく筋肉があって引き締まっている体」
まとめるとこのように言えるのではないでしょうか?
このような体を目指している人にとっては、今現在どのような体型をしているかというのが重要になってきます。
痩せているならば、食べる量を増やさなければなりませんし、太っているならばまずはダイエットから始めなければなりません。
加えて、適切なトレーニングと栄養摂取をすることが目指すカラダへの道となります!
【細く引き締まった体】
1.体幹を鍛えてバランスの良い体に!
引き締まって筋肉のあるカラダになるために、トレーニングにおいては体幹から鍛えることが重要です。
体幹はその名の通りカラダの幹にあたる部分で、ここがしっかりしていないとバランスのとれた細く引き締まったカラダにはなれません。
他の部分のトレーニングは体幹を鍛えてからにしましょう!
【細く引き締まった体】
2.栄養摂取で押さえるべきポイント
栄養の摂取においても、痩せている人はまず食べる量を増やさなければなりませんが、何でもかんでも食べればいいというものでもありません。
必要な栄養素をバランスよく摂取した上で、筋肉のもとになるタンパク質を多く摂取することが大切です。
太っている人は今の食生活を見直して食事制限をしなければならないのは、いうまでもないですよね。
タンパク質はしっかり摂れていても多すぎる炭水化物や脂質、この2つが問題になっていることが多く、太っている原因となっています!
どんな人でも普段の食事をいきなり変えるというのはなかなか難しいもので、できたとしても長続きしないことが多いのではないでしょうか。
また極端に食べ物を気にしすぎてタンパク質が不足すると、筋肉量の減少に伴って代謝も低下し脂肪が燃えにくくなり、細く引き締めようとしているのに逆に太ってしまうというような悪循環も起きてしまうのです!
タンパク質が足りないことで、肌や髪のトラブル、集中力や思考力の低下や筋肉量の減少による代謝の低下で太りやすい体になってしまったりと悪いことだらけ。
そこで食事を減らしていても手軽に必要なタンパク質を摂取できるプロテインを活用することがオススメなのです!
「細く引き締まった体」を手に入れる上で抑えるべポイントをまとめると
- 炭水化物や脂質を必要以上に取り過ぎないこと!
- タンパク質が不足しないようにすること!
ということが言えます。
これを継続できれば「細く引き締まった体」を手に入れられる日も近いかもしれません。
では細く引き締めていくにはどのプロテインがおすすめなのか?早速確認しましょう!
カラダを引き締めていきたい方に活用して欲しいプロテインがこちら!→
筋肉質で力強い体
次に筋肉質で力強い体を目指したいあなたへ。
「より早く、より高く、より強く」
こんなフレーズがあるように自らの現状に満足できていない方、いらっしゃるのではないでしょうか?
このフレーズは4年に一度トップアスリートが集うオリンピックのモットーになっているのですが、現状に満足せずに今よりもさらに高みを目指していきたいものですよね。
こうなるには、より筋肉質で力強い体を手に入れる必要があります。
ではどうやったらより筋肉質で強い体になれるのか?
答えは単純です。筋肉をより太く、大きくしていけばいいのです!そのことを筋肥大と言います。
筋肉は、その断面積に比例して発揮できる力が増大していきます。
したがって「より早く、より高く、より強く」なりたいのであれば、この筋肥大を目指していくことが一番の近道と言えます。
【筋肉質で力強い体】
1.低重量高回数トレで筋肥大を狙おう!
筋肥大を目指すトレーニングとしては、低重量で高回数のトレーニングに取り組むことが推奨されています。
このトレーニングにより筋肉の合成を促すホルモンが多く分泌され筋肥大が促進されます。
具体的には、多関節運動であるBIG3(デッドリフト、スクワット、ベンチプレス)と呼ばれるトレーニングに取り組むと、使われる筋肉も多く効率的に体を鍛えられるためおすすめです。
主に「背中」を鍛えるデッドリフト↓
主に「脚」を鍛えるスクワット↓
主に「胸」を鍛えるベンチプレス↓
ただここで注意して欲しいのが、闇雲に筋トレをしないということです!
やればいいというものではなく、自分の目的に合わせて動きをイメージしながら筋トレをすることでその効果を最大限に引き出しましょう!
次に食事において重要なのが、タンパク質をしっかり取るとともに炭水化物も十分に取らなければならないということです。
筋肉をつけるのにタンパク質を多く取らなければならないのはいうまでもないですが、この炭水化物が見落とされがちなのです。
【筋肉質で力強い体】
2.炭水化物を取らないと筋肉が減っていく⁉︎
トレーニングする際にエネルギーとなる炭水化物がないと、体がエネルギーを自ら作り出そうとして、代わりに筋肉が分解されてエネルギー源として使われてしまうということが起きてしまいます。
これでは筋肥大を狙っているのにもったいないですよね・・・。
ですのでタンパク質とともに体のエネルギー源となる炭水化物もしっかり取るようにしましょう!
またタンパク質を取る上で注意して欲しいことがあります。
「とりあえず肉とか食っとけばいいだろ」
そんな風に思っているならば要注意です!
【筋肉質で力強い体】
3.食べ物からだけではタンパク質補給は大変!
一般にトレーニングをしている人が1日に必要なタンパク質の量は
体重1キロ当たり1.5〜2gほどとされています。
体重60kgの人ならば90〜120gとなりますがこれを普通の食事だけから摂取するのは意外と難しいことなのです。
仮にできたとしてもタンパク質とともに余計に脂質も摂取してしまい、気づけば
「お腹周りに脂肪が!」
なんてことにも繋がりかねません。
食べ物からだけではダメではありませんが非効率的です。
そこでこの問題の解決方法として余計なものが入っていなく、必要なタンパク質を取ることができるプロテインを活用するのがいいのではないでしょうか。
そして筋肥大を目指す上で、上記2点と合わせて重要なのが休息をしっかり取るということです。
「毎日ガンガン筋トレしたほうがいいんじゃないの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、トレーニング後、筋肉が以前よりも太く強くなるには筋肉を休めて回復させることが必要になります。
【筋肉質で力強い体】
4.休まないと筋肉は育たない⁉︎
人間の体は特に筋トレをした後は筋肉が傷つき疲労が溜まっています。
この段階でしっかりと栄養と休養を取ることで傷ついた筋肉が修復され以前よりも大きく強い筋肉になっていくのですが、この現象を超回復と呼びます!
体の部位や取り組んだトレーニングの強度によっても、その回復時間には差がありますが一般的には48時間〜72時間とされています。
この超回復を待ってから、次のトレーニングを行うことが筋肉を増加させていくのには理想的な形なのです!
トレーニングをした後、適切に栄養を摂取し、筋肉を休めることで初めて筋肥大が狙えるのです!
「トレーニング・栄養・休養」
この3つをお忘れなく!
ではどのプロテインが筋肉質な体を作るのにおすすめなのか?早速確認しましょう!
筋肉質で力強い体を目指したい方に活用して欲しいプロテインがこちら!→
とにかくデカくたくましい体
とにかくデカくたくましい体を目指したいあなたへ。
「今のガリガリの体から、大きくてたくましいカラダになりたい」
「競技で相手に負けない大きな体になりたい」
そう思っている方は必見です!
「ガッチリとしたたくましい体」
そんな体を目指したくはありませんか?
このような体を目指す上ではトレーニング、栄養、休養に関して「筋肉質な力強い体」を目指す場合と同様に必要となるのですが、特に気をつけて欲しいのが1日の摂取カロリーが消費カロリーよりも多くなければならないということです。
トレーニングをして筋肉が付いてくると基礎代謝が上がり、1日に必要なカロリーの量が増えていきます。
しかしそこで、それまで通りの栄養しか取れていないと体重がなかなか増えないということが起きてきます。
「食べているのになかなか体重が増えないな・・・」
そんな方はこの問題に直面していると考えられます。
これを解決するために大切なのが、食事の回数を増やすということです。
【とにかくデカくたくましい体】
1.食事回数を増やして、常に体に栄養を回す!
「1回でいっぱい食べればいいんじゃないの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、一回の食事でどか食いすると内臓にかかる負担が大きく、あまり良いとは言えません。
また食事と食事の間が空いてしまい、空腹状態が続くことにより筋肉がエネルギーとして使われる糖新生とという現象も起きてしまいます。
それよりもおすすめなのが、摂取したい量を小分けにして摂取するという方法です。
こちらの方法をとることで、一回の食事の量はそこまで多くないため内臓へかかる負担も少なく、常に体に栄養が回っている状態になるため効率的に体重を増やすことができます!
ただ、ここでもとりあえずなんでも食べればいいというものではなく適切な栄養摂取が大切になってきます。何でもかんでも、考えずにどか食いしていると
「体重は増えたけどプヨプヨになっていた!」
なんてことになりかねません。
「何を、どれだけ、どのくらいの頻度でカラダに入れるのか?」
考えながら進めていくことが重要です!
ではでかくてたくましい体になるにはどんなプロテインがおすすめなんでしょうか?
デカくてたくましいカラダを目指したい方に活用して欲しいプロテインがこちら!→
以上ここまでは、なりたい体を分類してそれぞれつくり方などをみてきました。
やはりどんな体を目指すにしても、よく考えて食事をとって行かなければなりません。
体を作っていく上で一番大事なのは食事です。
そしてこの食事の補助として、効率的な体づくりを進めていくのに役立つのがプロテインなのです。
そこで次は実際にプロテインを飲むとして、どんな種類があるのか見ていきたいと思います!
2.プロテインの種類・製法
一般的なプロテインはホエイ・カゼイン・ソイの3種類に分けられます。
ホエイとカゼインは牛乳由来のタンパク質からできており、それぞれ吸収スピードなどの違いがあります。
ソイは大豆由来のタンパク質からできています。
トレーニング直後や起床直後はホエイ、就寝前や食間など時間が空く場合にはカゼインを摂ることがおすすめです。
その理由も含めてそれぞれのプロテインの特徴を解説していきます!
【プロテインの種類・製法】
1.吸収が早く、筋肉をつけるには最適!ホエイプロテイン
ホエイプロテインはその名の通りホエイ(乳清)から作られたプロテインです。
ここで
「ホエイって何なの?」
と思われる方のために解説するとヨーグルトの上に染み出しているあの透明な液体、あれこそがホエイです!
一般的に流通しているプロテインの中で、一番多く出回っているのがこのホエイプロテインで市場の8割ほどを占めています。
水に溶かすと比較的サラサラしていて飲みやすいホエイプロテイン。
製法や、フレーバー、溶けやすさ、加えられている栄養素などの違いが各メーカー・製品ごとにあり、たくさんの種類が流通しています。
このホエイプロテインの特徴としてあげられるのが吸収スピードの速さです。
トレーニング前後や、朝などすぐにカラダにタンパク質を入れたい時に適しています。
一般的に多く流通しているホエイプロテインですが、ホエイ(乳清)を原料としているため
「乳製品を摂るとお腹を壊しやすいんだよな」
と思われる方もいるのではないでしょうか。
プロテインでお腹を壊しやすい方はこちらの記事をご覧になってください→
出回っているプロテインの多くはこれ!WPC製法
WPCとはホエイプロテインコンセントレートの略称で、ホエイプロテインのもっとも一般的な製法と言えます。タンパク質含有率は70%〜80%ほどになっており、大量生産されているため、比較的安価です。
しかし、製造の過程でお腹を壊す原因となる乳糖をすべて取り除くことはできないため、
牛乳でお腹を壊しやすい人は注意が必要です。
お腹に優しい!WPI製法
WPI製法とはホエイプロテインアイソレートの略称で、WPC製法よりも高純度のタンパク質が精製できます。
タンパク質含有率が90%ほどと高く、不純物である乳糖などもほぼ取り除けるため、お腹にも優しいと言えます。
しかし、微量な栄養素なども一緒に除去してしまう上、手間がかかるため値段も、WPC製法よりも割高になっています。
高品質を求める人へ!CFM製法
CFM製法とはクロスフローマイクロフィルトレーションの略で微量栄養素も残しつつ、タンパク質含有率が90%ほどと高くできるもっとも進んでいる製法ですが、値段は高くなっています。
WPIよりは乳糖は若干残ってしまうようですがWPC製法ほどではありません。
値段は高いですが高品質です。
【プロテインの種類・製法】
2.腹持ちよし!ダイエットにおすすめ!カゼインプロテイン
このカゼインプロテインも原料はホエイと同じく牛乳から作られています。
このカゼインプロテインの大きな特徴としては、摂取すると長い時間をかけて吸収されるため、体内のアミノ酸の濃度を長時間保ってくれ、長い時間タンパク質を摂取できなくても筋肉が痩せていくのを防いでくれる効果があります。
ホエイプロテインは、吸収されやすいぶん体内での持続時間が短いので長時間栄養が摂取できない就寝前などは、カゼインプロテインの方がより適しているといえます。
水に溶かすとトロトロとしており、腹持ちがいいためダイエット時などもおすすめです。
【プロテインの種類・製法】
3.女性におすすめ!美容もサポート!ソイプロテイン
ソイプロテインは、ソイつまり大豆由来のプロテインです。
このソイプロテインも吸収が遅く、長時間体内に留まるため効果が持続しやすいのと、腹持ちがいいため就寝前や食間、ダイエット時などおすすめです。
また栄養素の面でも大豆に含まれ、体内で女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンなどのおかげで女性の美容と健康をサポートする効果が期待できます。
ホエイやカゼインに比べて、体脂肪の分解につながるアルギニンというアミノ酸が豊富に含まれているため飲むと痩せやすくなることも特徴の一つですが、飲むだけでは痩せないので注意してください。
ネックとしては、ホエイやカゼインと比べて溶かした時に粉っぽく若干飲みづらく、味も劣ります。
このようにプロテインと一括りに言っても、様々な特徴や用途があり、ただ闇雲に飲めばいいというものではありません。
目的に合わせて適切なタイミングで摂取することでその効果を最大限に受けられるのです!
3.それぞれの体へのおすすめプロテイン
みなさまお待たせしました!
なりたい体ごとにおすすめプロテインをみていきましょう!
【おすすめプロテイン】
1.「細く引き締まった体」を目指したいあなたへ
まずは細く引き締まった体を目指したいあなたにおすすめのプロテインを紹介していきます!
有名メーカーならこれ!
ザバス ウエイトダウン ヨーグルト風味
こちらはザバスが出しているヨーグルト風味のソイプロテインで、1食分で約17gのタンパク質を摂取できます!
ソイプロテインの割には溶けやすく、味もヨーグルト味でさっぱりとしているので非常に飲みやすいです!
「ウエイトダウン」の名の通り、余分な脂質や糖質も含まれていないので体重を落としつつ、必要なタンパク質を摂取することに特化しています!
知名度抜群のザバスということもあり、安心して飲めるのではないでしょうか?
ザバス ウエイトダウン ヨーグルト風味のご注文はこちら!
デザートのようなフレーバー!
バルクスポーツ ビッグカゼイン キャラメル風味
こちらはバルクスポーツから出ているカゼインプロテインで、低炭水化物、低脂肪で一食あたり約20gのプロテインを摂ることができます。
このプロテインの最大の特徴としては長時間に渡って体内でアミノ酸を放出し続けるので筋肉が分解されるのを防いでくれる効果があり、ダイエット中などでも筋肉が痩せるのを防いでくれます。
また溶かした時にとろみがあり、ダイエット中の空腹感を満たすには最適で、デザートのようなフレーバーで食欲も満たしてくれます。
バルクスポーツ ビッグカゼイン キャラメル風味のご注文はこちら!
チョコレート、マンゴー、キャラメルフレーバーはこちら!
本当にこれがプロテイン⁉︎
HALEO ブルードラゴン ストロベリー風味
こちらはHALEOで出しているカゼイン、ホエイどちらも含んだドリンクタイプのプロテインです。
低炭水化物・低脂肪で、吸収もゆっくりなので食欲抑制サポートも期待できダイエット中に適しています。
またパックに入っているためどこでも持ち運びができ、手軽に20gのタンパク質を摂取できます!
カラダを細く引き締めていきたい方にとっては最適なのではないでしょうか。
上記2点に比べて価格は高いですが、まるでストロベリーシェイクを飲んでいるかのような味で、プロテインを飲んでいることを忘れさせてくれる美味しさです!
HALEO BLUE DRAGON (ブルードラゴン) ストロベリー風味のご注文はこちら!
HALEO BLUE DRAGON(ブルードラゴン)
24本入り
ドリンクタイプの飲みやすいプロテイン!
【おすすめプロテイン】
2.「筋肉質で力強い体」を目指したいあなたへ
次に筋肉質で力強い体を目指したいあなたへおすすめのプロテインを紹介して行きます!
低価格かつ高品質なプロテイン
バルクスポーツ ビッグホエイ バナナミルク味
こちらはバルクスポーツが出している、ホエイプロテインです。1食分で、約18gのタンパク質を摂取することができます。
非常に溶けがよく、さっぱりとした味なので、ゴクゴク飲むことができます。
使用されているタンパク質には、主要アミノ酸のロイシンや、他のBCAAを含むEAAが多く自然に含まれており高品質です。
余分な成分を含んでいなく、価格も安く抑えられているので効率よくタンパク質を摂取したいという方には最適ではないでしょうか?
バルクスポーツ ビッグホエイ バナナミルク味のご注文はこちら!
体づくりの必須栄養素!選べる11種類のフレーバー!
日々のトレーニングを少しも無駄にしたくないならこれ!
DNS ホエイプロテインSP ヨーグルト風味
こちらはDNSから出ているホエイプロテインです。1食分でタンパク質を約27g摂取することができます。
筋肉の成長に役立つグルタミンと筋肉の分解を防ぐHMBという栄養素がホエイプロテインと共に含まれているのが特徴です。
筋肉づくりには理想的な分解を防ぐ効果と成長に役立つ効果のどちらも兼ね備えた無駄のない配合と言えるでしょう!
日々のトレーニングを少しも無駄にしたくないという方やさらなる高みを目指している方におすすめなプロテインです!
DNS ホエイプロテインSP ヨーグルト風味のご注文はこちら!
1段階上のハイスペックプロテイン!
HALEO アイソコアブラックオプス ストロベリーホイップ味
こちらはHALEOで出しているホエイプロテインです。1食分で約20gのタンパク質を摂取できます。また使用されているタンパク質はお腹に優しいWPI製法のタンパク質が使用されています。
トレーニング直後に最適なホエイプロテインに加えて、パワー、筋力、持久力などパフォーマンスを向上してくれるベタインという栄養素も含んでおり高品質です。
他のプロテインにはないプロバイオティクス乳酸菌や食物繊維のイヌリンなど消化系のサポート成分も含まれているので無駄なくタンパク質を摂取することができます。
「より早く、より高く、より強く」とさらなる高みを目指してトレーニングをしている方におすすめです!
HALEO アイソコアブラックオプス ストロベリーホイップ味のご注文はこちら!
【おすすめプロテイン】
3.「とにかくデカくたくましい体」を目指したいあなたへ
最後に、とにかくデカくたくましい体を目指しているあなたへおすすめのプロテインを紹介したいと思います!
老舗トレーニングジムが開発!
ゴールドジム ウエイトゲイナー チョコレート風味
こちらは老舗トレーニングジムであるゴールドジムが出している、体重増加用のプロテインです。1食分で9gのタンパク質を摂取できます。
タンパク質は少ないように思えますが、激しいトレーニングにより消費するエネルギー源を効率良く補給できるように、糖質のデキストリンを配合しています。また脂質は100g中でわずか1.8gしか含まれていないため余分な脂質を摂取するのも防いでくれます。
食が細く、体重を増やすのに必要なカロリーを食事だけでは摂取することが出来ない方にもオススメです!
ゴールドジム ウエイトゲイナー チョコレート風味のご注文はこちら!
効率の良い体重増加をサポート!
バルクスポーツ リーンゲイナー ミルクチョコレート味
こちらはバルクスポーツから出している体重増加を目標とする人に向けて作られたものです。1食分でタンパク質を約20g摂取できます。
ホエイプロテインに加えて炭水化物、脂肪の三大栄養素を健康的な配合でブレンドしています。
使用されている炭水化物も体内への吸収が緩やかで長時間に渡ってエネルギーを体に供給し続けるのでカラダに常に栄養を回しやすくなります。
また含まれている脂肪も体に蓄積されにくく、エネルギーとして利用されやすい中鎖脂肪酸を強化しているためエネルギーとして利用されやすくなっています。
ただ使う人によってはこの中鎖脂肪酸により胃に不快感を感じる場合もあります。
その際は慣れるために、徐々に使用量を増やすようにしましょう!
単純にカロリーを増やしただけのものとは違い、効率の良いカロリー供給を実現しています!
バルクスポーツ リーンゲイナー ミルクチョコレート味のご注文はこちら!
抜群のコスパで効率の良い体重増加をサポート!
4.まとめ
ここまでいかがだったでしょうか?
どんな体をつくるにもまず一番は食事が大切で、その補助としてプロテインを活用することで効率よく自分が目指す理想の体に近づけるのです。
これを忘れないでくださいね♪
- 「細くて引き締まった体になりたい!」
- 「筋肉質で力強い体になりたい!」
- 「とにかくデカくたくましい体になりたい!」
このようにみなさん様々な目標があると思います。
「じゃあ自分にあったプロテインはどれなのか?」
その疑問に答えられたのであれば幸いです!